校正進行

 天皇誕生日でも出勤、蚕が桑の葉を食むように校正校閲。絶対的な時間が掛かるので、倦まず弛まずこつこつやるのが一番だ。わたしより先に専務イシバシが出社しており、静かに仕事をこなしていた。
 さて、世はこぞってクリスマス。クリスマスソングが街に溢れているわけだが、毎度のことながら、ジングルベルが、わたしにはどうしても、ジングル兵衛ジングル兵衛と聞こえる。ホワイトクリスマスなら、アイム ドリー眠 叔母 ホワーイ クリスマー、だ。
 耳が日本語耳だから仕方がない。音を常に漢字変換したがる。厄介な耳ではあるが、でも、そんな風に聞こえることにより、ジングルベルなら、ジングル兵衛が歳末商戦で奮闘努力している様子が目に浮かび、ホワイトクリスマスなら、やさしい叔母さんのふところに包まれ眠るような気になるから、むしろ心地好い。今日と明日はジングル兵衛と叔母さんの日。

そぐわない

 行き付けの床屋に毎月一度は行って電気バリカンで頭を刈ってもらうのだが、先日行った時のこと、「世の中、クリスマス一色だねえ」と言ったら、「現実にそぐわないですよ」ピシャリと言われた。それもそうだ。
 「そうだねえ」「そうですよ」「あっちは行ってるの?」「全然行ってません。行かなきゃならないんですけど…不況不況で」「そうよなあ」
 「朝、材料屋が来たんですけどね、来年のカレンダー持ってこないんですよ。材料屋がカレンダー持ってこないでどうするのっつうの。ったくねえ、あったまきましたよ。ま、貰えば貰ったで掛けておかなくちゃならないから、気に入らないものだと困ることもあるんですけどね、でも材料屋がカレンダー持ってこないんですよ!」相当腹に据えかねている様子。この勢いで頭をガリガリやられたんでは堪ったものではないから、こういうときは、こちらの身の不幸を披露しバランスをとるのが一番と思われ、慌てて、インターネットで注文した来年のカレンダーが大ハズレし、会社の皆に大笑いされたことを開陳、ぼくより少し年下の床屋は「三浦さんも苦労されてるんですね」と言い、ようやく少し落ち着いたようだった。
 御代を済ませ外へ出たら、商店街のどこかの柱に縛られた安スピーカーからジングルベーがこれでもかといわんばかりに流れていた。床屋、あんなの耳にするたび、また、あったまくんだろうなあ。

出づっぱり

 新宿中村屋11時に高齢者向け英語本の企画で待ち合わせするも、イシバシなかなか現れず、おまえいい加減にしろよ、おれはまだ二人の先生共にお目にかかったことねーのだし、おまえが来なけりゃ話にならねーじゃねえかとヤキモキしていたら、「三浦さんですか」と妙齢の美しい女性に声を掛けられ「はい、そうですが」と声を裏返し返事をしたら、「石橋様からただいま携帯電話に連絡が入りまして、入口で坊主頭の男がぽつねんと立っているはずですからと申しておりました。どうぞこちらへ」と招かれ、二人の先生に改めて挨拶し、と、間もなくイシバシ登場、企画の主旨、市場性などについて話し合い、即決ゴー、中心になる先生が今週金曜日来社することになった。では、金曜日お待ちしています、で、新宿中村屋を後にし電車で水道橋へ向かう。お世話になっているながらみ書房へ2時に訪問する約束で、まだ少し時間があるからと、イシバシ、会社へ電話を入れ、今日開かれる平沢豊写真展会場、台場のホテル、グランパシフィックメリディアン3Fへ花をセットしてくれるよう総務イトウへ伝言、それからイシバシへOという方から電話が欲しいとの連絡が入ったらしく、イシバシ、そこへも電話を入れる。電話が済んで、ながらみ書房へ行く前に腹ごしらえをしといたほうがよかろうじゃねーかということで、地下の定食屋へ入り、ふたり同じ豚の味噌焼き定食を頼んだら、予想以上に豪勢な料理に舌なめずりして挑むも、チクショー、肝心かなめの豚の味噌焼きが、味付けはともかくとして肉そのものが硬すぎる、なんだこの肉コンクリか、硬くて噛みきれるもんじゃねー、と、文句を言ってもしょーがねーから我慢して食った。それから食堂を出てながらみ書房へ。及川社長と親しく話し、「短歌往来」4冊と社長の最新歌集『秘鑰』をいただく。年が明けたら相談したい旨の有難い話も頂戴し気合が入り、では、あまりお邪魔してもいけませんからそろそろお暇いたします、と挨拶をし立ちあがる。あら社長、この辺り随分綺麗になりましたね、先日お邪魔したときはもっといろいろ荷物があって…とイシバシ余計なことをいうから、馬鹿、おまえ、そんなこと言うもんじゃねー、褒め言葉になってねーじゃねーかなど言いながら辞去する。さて今度は東京理科大、飯田橋飯田橋と、そうか、隣りの駅か。飯田橋駅2時半着、おお、あのデカいビルが東京理科大、書いてあるよ、近いな。エレベーターで16階へ。約束の時間より数分早かったので窓辺にたたずみ外の景色を眺めていたら、先生から声を掛けられ共同研究室にてさっそく企画の相談。アメリカ発最新の応用行動分析学を研究してこられた先生の話に興味が尽きず時を忘れる。話がまとまり、来年1月末までに総論を書いて送ってもらうことにする。話を聞いているうちにちょびっと頭がよくなった気がして気分爽快、先生、エレベーターのところまで送ってくださり、今度横浜の方へぜひいらしてください、それでは、で、ズイ〜ンと地上へ降り、外へ出たらもう真っ暗。イシバシ、近くのATMでカネを下ろし、お待たせしました、いやなに、気にするな、よし、えーと、次は新橋。写真家の橋本照嵩とゆりかもめの改札で6時の待ち合わせだな。と、タイミングよく橋本氏から電話が入る。おう、橋本さん、いま飯田橋だよ、これから新橋に向かうところさ、橋本さんは今どこさ。え、新宿、あ、そう、じゃあ、ゆりかもめの改札で待っているからね、ピ!(ケイタイを切った音)。ゆりかもめの改札口っていったって二つあるじゃねえか。どっちなんだよ、東口、西口、橋本さん、宮城県出身だから東口かよ、根拠薄いな、とりあえず西口の方へエスカレーターで上り状況把握、イシバシを誘い、今度はエスカレーターを降り東口へ、東と西の口で何の変りばえもしない。も一度エスカレーターで降りながら、イシバシさんよ、橋本さんがくるまでエスカレーターを上り下りして何度目で来るか賭けないかと言うも、イシバシ無言、付き合ってもらえない。東口と西口へ分かれる踊り場で待つこと数分、橋本氏現る。三人ゆりかもめに乗り、揺られ、夜の東京ビューをしばし楽しむ。台場6時半着、駅前の豪華なホテル、グランパシフィックメリディアン3Fへ。イシバシ、2階の花屋で花の御代を済ませ、さていよいよ会場のギャラリー・ヴァンテアン。平沢さん、入口にひょいと立っていた。ギャラリーは円形で、外壁にはヨーロッパの各都市で撮った写真と「木」のシリーズ。橋本さんの「叢」の一連の写真がぼくの「木」に影響しているかもしれないと言っていたのはこのことか。木も都市も全共闘も静かな印象で、語弊があるかもしれないが憂いを帯びているとも思った。主催者であるクレー・インクの太田菜穂子さんは挨拶文で「秩序」という言葉をつかっておられた。秩序か、そうね、秩序。7時からパーティーがはじまる。中央大学の中沢新一先生が講談社の女性編集者と現れたので、挨拶をし、橋本さんを紹介、来年、ウチから『瞽女』の写真集を出すことを伝える。「長田は今日は来ていないのですか」。長田とはたがおのことで、「はい、年末で仕掛かりの仕事が忙しく今日は来ていません」。たがおは中沢先生の教え子。会場はやはりどことなくフランスしていて、なぜか黒の服装が多い。橋本さん、黒が多くて写真撮りづらいなあといいながらもシャッターを切りつづける。予定の8時半を過ぎ、主催者の太田さんから短いが印象深い挨拶があってお開き。平沢さんと太田さんに挨拶をし、またまたゆりかもめに揺られ新橋に着いたときには9時を回っていた。地下へ降り横須賀線に乗って一路保土ヶ谷へ。コットンクラブを横目で見、寄らず、だんらんを横目で見たら、おやじさんに声を掛けられるも、寄らず、小料理千成へ寄って、ハタハタの煮付けをツマミに焼酎を4、5杯飲んでから、さてヨイショと席を立ち、今夜は階段は辛いから遠回りの坂道をえっちらおっちら歩いて上り、子守歌のピンク・フロイドも掛けずにすんなりダウン、というわけで濃いい一日、でも、二つも仕事が決まってよかったよかった。

チェンソーヘリ

 集会が終って家路を急いでいたら、どこからともなくバラバラバラバラと音がしてチェンソーヘリコプターが飛んできた。機体そのものはそれほど大きくはない。ラジコンヘリを少し大きくしたぐらい。ところが、搭載されたプロペラが何で出来ているのがわからぬが、当たるものすべて容赦なく次々と真っ二つにしていく。あんなのに触れでもしたら一たまりもない。わたしは乗っていた自転車を橋の欄干に凭せ掛け、走って土手のほうへ下りた。ヘリは自転車もろとも、橋をいとも簡単に切り裂いた。
 バラバラバラバラとクルマでも電車でもビルでも橋でも道でも山でも川でも犬猫でもタワーでもダムでも、とにかくなんでも切り刻む。プロペラが何かに当たってチェンソーの音がするとその度にヘリコプターは大きくなるようだった。逃げ惑う人びとでだんだんとそこら中がごった返してくる。何とかという政府が放ったあれは最新兵器なのだという者もあれば、グレたかキレたかした頭脳明晰な小学生が操っているのだという者もいたが、本当のところは誰もわからなかった。
 ところで、あのチェンソーの材質は何でしょうなあ。はあ、おそらくアレはダイアモンドと白金とガラムマサラと珪素とゴキブリの糞を合成したものと思われます。それはいかにもありそうなことですなあ。いや、きっとそうでございますよ、天晴れなものだ、そうですかそうですか。
 後ろを振り向いたら、暢気にそんな会話をしていた二人の学者はとっくに首を刎ねられ死んでいた。だから言わないこっちゃない。
 とにかく複雑な場所に逃げ込み時間を稼ぐしかない。ふくざつふくざつと呪文のように唱えながら隠れ家を探して歩いたが、だんだん疲れてくるのか気分も変り、どうも単純でいいかげんな感じがしてくる。
 案の定、川っぷちに出たかと思ったら、見たことのある風景だ。橋の片側が折れて川に落ちこんでいるからチェンソーヘリに最初にやられた橋なのだろう。その下をくぐってボートを漕いでいくボート部の学生たちがいる。オールがチェンソーヘリのプロペラに形状が似ているからどうしたのかと思って訊いてみた。すると、チェンソーヘリは鉄鍋の底にプロペラが当たって砕け散り、それを拾ってオールに改造したとのことだった。腑に落ちない箇所もあったが、とりあえず、それで良しとした。脈絡のない空が広がり、なんだか悲しい気がした。

だんらん

 休日、午後から出勤し仕掛かりの原稿の校正。例のごとく平日よりも仕事がはかどり頁が進む。右肩が痛くなってタイムリミット。
 桜木町駅、汁にこだわる川村屋で「500円ぽっきりセット」を頼む。要するに、天ぷらそば(orうどん)+おいなりさん2ケ。うどんにしてもらう。
 保土ヶ谷駅に着いて、真っ直ぐ帰るのもつまらないから、このあいだナベちゃんから教えてもらった「だんらん」に寄る。国道1号線沿い、保土ヶ谷駅と保土ヶ谷橋の中間にある。店に入るとプーンとシンナーの臭い。訊けば、壁を塗り替えたばかりなのだという。カウンターで若い男性が馬刺しをツマミにビールを飲んでいた。一つ空けて隣りの席に陣取り、ビールを頼む。ツマミは牡蠣フライ。
 ナベちゃんに連れられ初めて来た時、壁に、盲導犬育成のために何度も寄付金を送り、その都度盲導犬協会から送られたお礼の葉書と総額三十数万円になったことを報じる新聞の切り抜きが貼られていた。マスターにきっかけはと尋ねたら、テレビでニュースを見てとのこと、これなら自分もできる…。
 生ビールを空け、焼酎に切り替えて間もなく、高齢の小柄な女性が店に入ってきた。マスターの声の掛け方から判断して常連さんらしい。わたしのとなりに腰掛けた。
 酒が進むうちに口も滑らかになるのか問わず語りにいろいろ話をしてくれる。なんでも、川崎で店を出してから22年6ヶ月になるそうだ。土曜日の客が朝の5時までいて、それから店を閉め後片付けをして店で休み、これから家に帰るところだが、息子は出かけていてつまらぬから、ちょいと寄ったのさ。失礼ですけど、お住まいはこの辺ですか。御殿山。ああ、それで、お店に入ってきたとき、どこかでお目にかかったような、と思いました。わたしも御殿山です。あら、そうなの。よろしく。どうぞよろしく。
 興味尽きない話もさることながら、話に出てくる数字がきっかり、例えば22年6ヶ月というから、おや?と思って聞いていたが、これも問わず語りに言うことには、店を始めるまでは銀座の法律事務所に勤めていたとか。道理で。目がちらちらしだしたのをキッカケに転職。
 店を出るとき、またここで会いましょうと声を掛けられた。

アジョッシ

 かつて横須賀の高校に勤めていた時の同僚で先輩のK先生が韓国から帰ってきたので、横浜で待ち合わせ旧交を温める。
 横浜駅西口の交番前、ひとでごった返す場所で待ち合わせたのだが、K先生めざとくわたしを見つけ、サッと手を上げた。中華の店に向かう途中、先生はヨドバシカメラに寄り、韓国語の辞書が入った最新式の電子辞書を買った。日本語の電子辞書と韓国語の電子辞書を今は併用しているが、今回、それが一つになったという情報を聞き、前から欲しかったのだという。店員に詳しく尋ねる先生の姿は少年そのもの。商品を袋に入れてもらいヨドバシカメラを出たら、「こんな便利なものをつかわない手はないよ三浦さん」と煽られた。
 K先生は国語の教師をしておられたが、定年まで3年を残し高校を辞め、独学で学んだ韓国語を生かし、韓国の東国大学に見事入学、大学院で仏教を勉強している。大学裏手にある日本円で4万5千円の下宿に住み、朝と夜は下宿屋のおばさんがつくってくれるご飯を食べ、あとはひたすら勉強。学費はすべて奨学金。
 食事どきになると「アジョッシ、ご飯よ」とおばさんが声をかけてくれる。アジョッシとはおじさんのこと。若い学生に混じり勉強するK先生をおばさんはアジョッシと呼ぶらしい。
 2年間、K先生は勉強に明け暮れた。休日、一緒に住んでいる学生たちが出かけ、おばさんも用事があって外出した時など、届く郵便や荷物があればK先生が受け取ってあげる。
 「本当によく勉強しました。自分の好きなことをするのがこんなにも楽しいかと思った。カネなど要らない。つかう場面がないもの。高校に勤めていた時、天職と思ってそれなりに楽しく頑張ってやっていたけど、今から思えば、生徒になんであんな叱り方をしたのだろう、進路について、クラスのあり方について、ああしなければいけない、こうしなければいけないと、どうして考えていたのか不思議です。気付かぬうちに囚われ縛られた考え方をしていたんだろうね」
 K先生は、日本で修士論文を書き上げるために戻ってきた。日本語では、ほぼ出来ているのだという。韓国語に翻訳してから提出するとのこと。さらに博士課程にすすんで勉強したい気持ちもあるが、家族のこともあるから先のことはわからない、云々。と言いながらも、K先生、表情がさっぱりしている。元気溌剌。
 今回、帰国することになった数日前、下宿屋のおばさんが朝の食事に新しいキムチを出してくれ、「アジョッシ、どう、味?」と訊いてきたそうだ。K先生、ピーンと来たから、言葉少なに「美味しいよ」とだけいった。そうしたら、案の定、日本へのお土産に持って行きなさいという。「おばさん、おれ、もうキムチ買ったからいいよ」と断ったが「いいからいいから持って行きなさい」と、キムチをはじめ浦島太郎よろしくたくさんの土産物を持たされた。「おばさん、こんなには持てないよ」というと、「それならこれに入れて持って行きなさい」と、ドでかいリュックサックを貸してくれたそうだ。結局35キロの荷物を持って帰ってくることになったとか。
 K先生から「韓国にいるあいだに社員旅行で来なさいよ、案内するから」と誘われ、すっかりいい気分になり元気をもらった。
 東国大学はソウル市内にある。アジョッシことK先生の元気は、もちろん好きなことをしていることからくるところ大だろうが、風水によってつくられた街ソウルの風水パワー、それと極辛キムチのキムチパワーによるところもあるのだろうと思った。

23ナベ

 旨かったねえ。昨日は小料理千成にて小社忘年会。何を食べても旨い千成の、千葉県の脳外科の先生が高速道路をクルマを飛ばしてわざわざ食べに来るほど旨い千成の、23年間冗談ではなく、ゴルフや接待や病気以外は通いつづける人がいるほど旨い千成の天才料理人カッちゃんがナベ料理を用意してくれた。題して23ナベ。創業23年に因み名付けられたこのナベ、具もすなわち23種類!
 いきますよ。白菜、春菊、エノキ、マイタケ、シイタケ、豆腐、カボチャ、ネギ、鯛(!)、河豚(!)、イイダコ、牡蠣(!)、蟹(!)、エビ、烏賊、フカヒレ(!)、トリのツクネ、鶏肉、豚肉、ホタテ、紅葉麩、きりたんぽ、玉子のすり身。
 どうですこのラインナップ、中国高級食材のフカヒレまで入って、もう旨くないはずがない。ウチの武家屋敷が朝からそわそわしていたのも頷ける。皆、終始無言。
小料理千成の23ナベ!
 「声がないね」と、カッちゃん。「旨い!」と、とりあえずわたしが代表で。「旨いものを食べている時ウチのひとたちは物を言わなくなるんだよ」。「そか」。
 仕事のように集中して食べたねえ。凄かったねえ。残った汁で雑炊をつくってくれて、それがまた旨かったよ。ナベのほかにも新鮮な刺身、鴨肉とイワシのツミレの合わせ技などなど、一年を締めくくるに相応しい最高の料理を堪能。二次会はコットンクラブへ。多聞くんの「イマジン」ジーンと来たねえ。イマジン ゼアズ ノー カントリーよ、ほんとほんと。