ヘロドトス

 

洋の東西を問わず、なるべく古典を読むようにしてきましたが、
教科書に載るようなものなのに、まだ読んでいないものがいくつかありまして、
その代表格がヘロドトスさん。
いつか読もうと思い、ふつうサイズの岩波文庫ではなく、
文字の大きいワイド版岩波文庫で上中下三冊を購入し、
いつでも読めるように、自宅の目につく場所に置いてありました。
いよいよ読み始めるようになったきっかけは、
ヘロドトスさん本人のまえに、
中務哲郎さんの『ヘロドトス『歴史』――世界の均衡を描く』
を読んだことでした。

 

ヘロドトスを批判するのに「物語的である」とはよく言われることである。
その意味は一つには、
『歴史』には面白い物語が数多く収められているということ。
今一つは、
まるでドラマか小説のように登場人物が生彩ある対話を交わす場面が多いことである。
しかもヘロドトスは自分の思想を登場人物に語らせる場合が多いから、
そのような場面では、
ヘロドトスは
歴史的事実を再現するというより歴史の意味を述べ伝えようとしているのである。
詩作ポイエーシスは普遍的なことを語り
歴史ヒストリアーは個別的なことを語るから、
詩作は歴史に比べてより哲学的でありより深い意義をもつ、
とアリストテレスは述べたが、
ヘロドトスは『歴史』を物語的なものに作る(poiein ポイエイン)ことにより、
普遍に連なる哲学的な作品とした。
そこで語られるのは弱者が強者を倒すクーデターの歴史ではなく、
大国の自壊の歴史である。
人間の条件が変わらぬ限りいつかまた同じようなことが起こる、
その時に繙かれるべきものとしてトゥキュディデスは『歴史』を書いたが、
ヘロドトスも、
「ヒュブリスへと向かう人間の本性」と
「他に抽んでたものを切り平げる神の嫉妬」が変わらぬ限り
人も国も滅びる、
というメッセージを永遠の財産として残したのである。
(中務哲郎『ヘロドトス『歴史』――世界の均衡を描く』岩波書店、2010年、p.176)

 

中務さんのものを何冊かおもしろく読んでいましたから、
その流れで、手にとったところ、
この本、
ヘロドトスさんの『歴史』に対する熱量がすごく、
一気に読みました。
また、
このごろの世界をじぶんなりに考えるよすがになれば、
とも思い、
ようやくヘロドトスさん本人にたどり着いた次第です。

 

・遮断機を待つ間の会釈風薫る  野衾