クセルクセスさん

 

クセルクセスのことは、高校の世界史で習った気がします。
教科書は、もう持っていません。
ダレイオス一世の子、ペルシア戦争、サラミスの海戦、
とかとか、
いかにも暗記科目として習い覚えた、知識ともいえないこま切れの単語を覚えている
だけで、
それ以上の意味を見出すことができないまま来たわけですが、
松平千秋さんの訳でヘロドトス記すところの『歴史』を読むことにより、
ヘロドトスもクセルクセスも、
ぐっと身近になった気がします。
ふるい古典を読むと、たとえばそれは大型船で、
わたしは小舟。
ロープをかけて大型船を小舟に引き寄せようとしても、
大型船はびくともせず、
むしろ小舟が大型船に引き寄せられていく体。
教科書で習ったヘロドトスとクセルクセスが初めて、
血のかよった人間であることを知り、
ヘロドトスさん、クセルクセスさんになります。

 

これとは別の説も行なわれており、
それによれば
クセルクセスはアテナイから撤退してストリュモン河畔のエイオンに達すると、
ここからはもはや陸路を進むことをやめ、
軍勢はヒュダルネスに託してヘレスポントスへ引率させ、
自分はフェニキア船に乗ってアジアへ向ったという。
ところが航行中激しい「ストリュモン風」に襲われ、海は波浪でわきかえった。
しかし風はますます吹きつのり、
船は満員で
クセルクセスに同行する多数のペルシア人が甲板上にひしめいている有様であったから、
恐怖に陥った王は船長に声をかけ、助かる方策があるかと訊ねた。
すると船長がいうには、
「殿、この大勢の乗客をなんとか始末せぬ限り、助かる道はございません。」
これを聞いたクセルクセスはいったという。
「ペルシア人どもよ、
いまこそお前たちが王の身を案じてくれる気持を、
各自示してくれ。
わしの身が助かるか助からぬかは、お前たちにかかっているようじゃ。」
クセルクセスがこのようにいうと、
ペルシア人たちは王の前に平伏し、それから海上に飛び込み、
こうして軽くなった船は無事にアジアへ着いた。
下船して陸に上ったクセルクセスが第一にしたことはこうであった。
彼はその船長に、
王の命を救った功によって黄金の冠を与えたが、
ただし彼は多数のペルシア人の命を失わせた罪があるとして、
その首を刎ねさせたのである。
(ヘロドトス[著]松平千秋[訳]『歴史(下)』ワイド版岩波文庫、2008年、
pp.252-253)

 

引用文中の「ストリュモン風」とは北風の異名、
とのこと。

 

・風呂上がりの充足ヤバいっ蚊が居る!  野衾