まいにち少しずつ読む本だとか、一日一ページずつ読む本について、
思ったり考えたことを書いてきましたが、
そういうふうな読み方が身についたきっかけは『聖書』だと、このごろ思います。
十代の終りからですから半世紀に近く、
くりかえし『聖書』を読んできて、
いまも飽きず読んでいます。
とちゅうサボったときもありましたが、
このごろはまた、たとえば、ふるさとに帰ることにも似て、
しずかに読み返しています。
文語訳をふくめ、
翻訳もいろいろですので、
通読としては、七回目に入りました。
通読でなく、章とか節とか、
意識して読んだ文章は、何十回に及ぶものもあるでしょう。
それぐらいくり返し読んでいるのに、
いや、
くり返し読んでいるからこその不思議に打たれるというのか、
そういうことが、
たびたび起こります。
このごろこころが墜ちているなぁと感じた土曜日の朝、
目にしたことばが、
「マタイによる福音書」の11章28節。
すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。
あなたがたを休ませてあげよう。
なぜこのことばなんだろうと思いました。
きのうでなく、きょうという日に。
偶然といえば偶然。
だけど、
こういう感慨にとらわれたことが初めて
ではありません。
恩師宮田光雄先生の書かれた
『御言葉はわたしの道の光 ローズンゲン物語』(新教出版社、1998年)
を読むと、
そういう感慨をもった人がわたしだけでないことを
教えてもらい、力がわいてきます。
『聖書』は実に、ふしぎな書物です。
・五月雨やそろうり園のハシビロコウ 野衾