『嵐が丘』読んだどー!!

 

わたしが小学四年のとき、母が買ってきてくれた漱石さんの『こゝろ』を
二、三ページ読んで面白さを感じられず、
放っておき、
高校生になってから改めて、
持ち運びに便利な文庫本をじぶんで買って読み
衝撃を受けたことは、
これまで書いたり話したりしてきましたが、
それとちょっと似ているのがエミリー・ブロンテさんの『嵐が丘』。
『こゝろ』と同様、数ページ読んでは止め、
しばらくあいだを置いて手にとり、
パラパラページをめくっては、
読まずに本棚に収め、
そんなことを繰り返しているうちに幾星霜、
還暦をとっくに過ぎてしまいました。
読みました。
ついに。
じっさいに読んでみてどうだったかといえば、
おもしろかった。
翻訳の日本語との相性が良かったこともあったかもしれません。
小野寺健(おのでら たけし)さんの訳です。
陰陰滅滅のくら~い小説かと勝手に想像していたのですが、
そういう雰囲気がないこともないけれど、
そればかりではなく、
人情の行き交いにほろりとさせられるような場面が随所にありました。
また今回初めて読んで感じたのは、
聖書からの引用が少なくないことでした。
エミリーさんの父親が牧師で、
牧師館で人生のほとんどを過ごしたという経歴からすれば、
当然かもしれませんが、
聖書のことばがエミリーさんの人生観にどれほど影響していたかを想像し、
考えさせられました。
あと、
これはまったくのわたしの勝手な想像ですが、
春風社から刊行した
『わしといたずらキルディーン』の作者であるマリー王妃は、
ひょっとしたら、
ひょっとして、
『嵐が丘』を読んでいたのではないか
ということ。
マリー王妃は、1875年、
イギリス王室の生まれです。
1893年、ルーマニアのフェルディナンド皇太子に嫁ぎました。
『わしといたずらキルディーン』と併せ、
作者が孤独で本好きな少女だったのではないか
と想像されます。
エミリー・ブロンテさんが亡くなったのは1848年。
時系列からいえば、
マリー王妃が『嵐が丘』を読んでいてもおかしくありません。
おなじイギリスでもあるし。
キャサリンの性格描写がキルディーンに似ている気がし、
また、
リントン家のスラッシュクロス屋敷で五週間過ごしてきたあとの、
行儀のよくなった少女の描写が、
わしといっしょに過ごしたあとのキルディーンにそっくり
と感じました。
勝手な想像ですけれど。
そんなことも含め、
じつにたのしい読書でした。
し残していたこの世の務めを一つ果たしたような
そんな気持ちにもなり、
安堵しました。

 

・酷暑の行列や駅蕎麦再開  野衾