全作つ、にふき出す

 

日に日に老人になってまいりまして、
あれこれと、いろいろ考えることがあるわけですが、
すこし落ち着いた老人になろうと思い立った、わけではないけれど、
老老つながりで、
『老子』をぽつぽつ読んでいましたら、
こんな箇所に出くわして、
思わずふき出してしまいました。

 

徳を含むことの厚き者は 赤子せきしに比くらぶ。
蜂蠆虺蛇ほうたいきだも螫さず、猛獣も拠おさえず、
攫鳥かくちょうも搏たず。
骨弱く筋きんやわらかくして握にぎること固し。
いまだ牝牡ひんぼの合ごうを知らずして而しかも全ぜんつは、
精の至いたりなり。
終日号いて而も嗄れざるは、和の至りなり。

 

全作つ。ぜんたつ。蜂屋邦夫さんの訳では、こうなります。

 

豊かに徳をそなえている人は、赤ん坊にたとえられる。
赤ん坊は、蜂やさそり、まむし、蛇も刺したり咬んだりせず、
猛獣も襲いかからず、猛禽もつかみかからない。
骨は弱く筋は柔らかいのに、しっかりと拳こぶしを握っている。
男女の交わりを知らないのに、性器が立っているのは、
精気が充足しているからである。
一日中泣きさけんでも声がかれないのは、和気が充足しているからである。

 

なんだかナンセンス漫画の図が脳裏をかすめるわけですが、
なんたって老子ですからね。
老子を勧める人って、
世俗のことにあまりかかわらず、
春風駘蕩の風情を醸しだしている、
そういうイメージがありますが、
たしかにイメージ通りの文言もあるにはあるけれど、
わたしとしては、
引用したこういうところこそ、若いときに教えて欲しかったと思う、
きょうこの頃ではあります。

 

・尻端折りして家々へ夕立かな  野衾