家で本を読むのは、本棚横のソファにすわって、ということになっています。
二十年以上つかっているので、革が疲弊してきたらしく、
たしかコロナ前だったと思いますが、
専門業者をよび、
革の破れそうになっているところを直してもらいました。
あれから数年たちまして、
こんどは右手指先の触れる辺りの革がひび割れてきました。
このソファも、
わたしと同様だいぶ齢を重ねました。
読書の同行二人
といったところでしょうか。
このソファにふかく腰かけて本を読んでいると、
食事の時間や散歩の時間は離れても、
何時間でも、一日でも、読みつづけられますが、
途中一、二度、眠くなることがあります。
大きなあくびが出ますから、からだが眠りを欲していると気づきます。
本を横において、リクライニングを倒し、
目をつむります。
目をひらき、壁の時計を見やると、
十五分、二十分たっています。
あたまがスッキリし、なんとも気持ちがいい。
横に置いた本をふたたび手にとり、つづきを読み始めます。
以前は、本を読み、疲れてそのまま眠ると、
金しばりに遭うことがありました。
が、
このごろは、
そういうこともなくなった。
なので、
あくびが出ると、しめた!
となって、
すぐに本を横に置き、リクライニングを倒して目を閉じる。
たのしい居眠りの時間。
・不要不急なれど冬の散歩かな 野衾