ふるさとの遊び 5 ばんばいっこ

 

これも弟のメールで、にわかに思い出した遊び。ばんばいっこ。
語源が分からないながら、
内容としては、新雪が積ったときにやる子どもの遊びで、
いたってシンプル。
どういうのかといえば、
まず、新雪に、細い道をデタラメに、ときに規則正しく、付けてゆく。
雪を踏み込んでつくる道が長ければ長いほど、
あとの遊びが盛り上がるので、
どうやったら道が長くなるのか、
いろいろ工夫して複雑に曲がりくねった道をつくる。
うずまき状のデカい飴がありますが、
たとえば、
あのような形状の道を新雪にえがいてゆく。
ぐぐっ、ぐぐっ、と新雪を踏み込んでいき、ぐるぐる螺旋を絞りこんでいったら、
今度は、中心から外へ向かって、
螺旋をほどくように道をつけていく。
そうやって、なるべくなるべく複雑な道をつくる。
道が出来たら、
ふたつのチームに分かれ、
道の両端から、よういドンの合図で走りはじめる。
双方、道の途中で行き会ったら、ジャンケンをし、勝った方は、そのまま走りつづける。
負けた方は、道の外へ逃れ、
そのチームの二番手がチームのスタート地点から走りはじめて、
相手と行き合ったら、またジャンケン。
それをくり返し、
相手チームのスタート地点に先にたどり着いた方の勝ち。
いやあ、あれは、ほんとうに疲れた。
汗だくになったもの。
さて、
語源は分かりませんが、
相手陣地に乗り込むような遊びは、けっこうありそう。
そう考えると、
「ばんばいっこ」の「ば」は場所の場か?
「い」は「獲る」or「得る」の秋田風発音?
「こ」は、なんにでも付ける秋田方言のクセでしょうから、
「場ん場獲っこ」=「ばんばいっこ」
ん~、
だいぶあやしい。

 

・丘上の列車や花に弾み来る  野衾