など

 原稿を校正していてアタマにくることの一つに「など」がある。
 つかこうへいの傑作戯曲『熱海殺人事件』のなかに、二階堂伝兵衛部長刑事の「弁護士に頼るような犯罪者は嫌いだあ!!」という有名なセリフがあるが、その伝でいえば、「など」に頼るような物書きは嫌いだあああ!!!となる。
 「など」というのは、重要と思われるほうから順に(逆の場合もあろう)いくつか単語を並べた後で、もっと他にもあるけれど、全部書くのは紙幅の関係もあり以下省略、の意味合いで使われる場合と、考えられる限りは列挙したけれども、それ以外にもありそうで何だか不安、見る人が見て、そっちを挙げて、どうしてこっちを挙げてないのさ、おかしいじゃねえかと突っ込まれるのが嫌さに「など」と書き、批判を免れようとする。わたしは他にもあることをちゃんと知っているのだよ、でも、敢えてそれをしないのだから、どうか皆様そこんところをぜひご承知おきくださいの心性と甘えが見え隠れし、わたしは嫌いだ。
 だから、1ページに「など」が三度も頻出しようものなら、しかも「などなど」と重ねてあったりすると、わたしはキレる。すなわち、
 なにがなどなどだあっ! ドナドナの歌じゃねんだぞ、くらああああっ!!!
と、ダジャレの一発もかましたくなる。社員、また始まったかと下を向きクスクス笑っている。
 いますぐに思い出せないが、「など」についてのそういう属性を知悉し、逆手にとって、笑いにもっていった例を見たことがある。なるほどなあと思った。