朝、ツボ踏み板を踏みながらの体操は約三十分を要します。
五年程前に始めたときは、
痛くて、脂汗がにじみ、
三十分はおろか、十分踏むのもやっとの状態でしたが、
必死に痛みをこらえ、つづけているうちに、
いまは鼻唄交じりでも、本を読みながらでも、できるようになりました。
げに継続は力なり。
鼻唄を歌わず、本を読まない場合、
要するに、
ただツボ踏みに専念するときがいちばん多いわけですが、
痛くないので、
意識が足裏に向かうことはなく、
ここ山の上から、
季節ごとの風景を眺めるのが楽しみの一つ。
ツボ踏み板の上で、踏みながら体を回転させるやり方もありまして、
まるで自力の回転展望台。
しずかな動画がくり広げられます。
カラスが飛び、ハトが飛び、たまにアオサギが飛び。
スズメの子らが五羽六羽、
遅れて一羽。
犬を連れてゆっくり上ってくる散歩のおじさん。
めったに見られないけど、
電線の上を台湾栗鼠たちの目くるめくサーカス。
ゴミ出しの日は、
向こうの丘から、手すりをぽんぽんぽんと、可愛くたたきながら階段を下りてくるおばさん。
一日の始まりです。
やがてピンクのランドセル。
数年前に見たときは、
大げさでなく、
ランドセルが生きて、弾けて、坂を下りていくように見えた
(小学一年生になったばかりだったのでしょう。
「行ってきまーす」の元気な声が聞こえ、
その後、ランドセルが揺れて走っていった)
のに、
このごろは、
ランドセルを背負った女の子が、
一歩一歩、ゆっくり坂を踏みしめ下りて行きます。
学校での生活も厚みを増したことでしょう。
山の上から見下ろすのは後ろ姿だけですから、
顔が見えず、
どこに住んでいる娘さんか、まったく分かりません。
だから、よけいに、
ランドセルと娘さんの対比が日々の記憶に刻まれていくようです。
歳月は確実に過ぎてゆきます。
・正面に黒猫のそり秋来る 野衾