キーンさんと小西さん

 

ところで、作り物語は、一般的にいって、小説とたいへん違った特性をもつ。
それは、
小説が人生の「切断面」を描くものであるのに対し、
物語は人生の「全体」を述べるものだという点である。
つまり、小説は、
長篇小説にもせよ短篇小説にもせよ、
作者の描こうとする中心があり、
それを適切に描き出すため、いろいろな周辺的事実を配置してゆくのだが、
物語は、むしろ、
周辺的な事実をこまごま書いてゆくことが本体なのである。
構想の緊密な統一を要するはずの短篇物語においてさえ、
主題がどこに在るのかわからぬような散漫さが、
常に平然として存在する。
小説ならば、失敗として非難されるであろう無統一性が、
物語においては、かえって本来の性格となる。
小説をよむときの批判基準は、物語に適用できないのである。
(小西甚一『日本文学史』講談社学術文庫、1993年、pp.56-7)

 

この三連休、読みたい本が何冊かあり、計画を立てて朝からせっせと読みすすめ、
ほぼ計画どおりに読みすすんだのは良しとすべきですが、
三日目のきのうに至り、
さすがに、
疲れた。くたびれた。呆けた。
そうか。いいこと思いついた。そうだ。そうしよう。
夕刻風呂に入り、
湯舟につかっていい湯だな。
っと。
これでよし(なにが?)
風呂から上がり、乾いたタオルで体を拭き下着を替え。
さて。
和室にある文庫本の棚をひょいと見たら、
小西さんの本。
そうか。
この本まだ読んでなかったな。
ぶ厚い五冊ものの『日本文藝史』を読んだので、
小さいのはそのうちに、
なんて思って済ませていたのでした。
ちょうどいい(なにが?)
これにしよう。
と。
いきなり小西節全開! 抜群に歯切れがよい。
ドナルド・キーンさんと小西さんの縁をつくっただいじな一冊。
キーンさんはこの本の旧版(弘文堂「アテネ新書」の一冊として昭和28年刊)
を読むまで小西さんを知らなかった。
旧版のこの本を読んで感動し、
それがきっかけで小西さん本人の自宅を訪ねたことが、
講談社学術文庫版の解説に書かれています。
これがまたキーン節全開で。

 

・ゆかしきは風止む底の虫の声  野衾