帽子

 小学校二年生の女子に元気をもらった。事の次第はこうだ。
 撮影の仕事が終わり、横浜でJR横須賀線に乗り換えたときのこと。帽子を被った可愛い女の子がふたり乗ってきた。ふたりともとても可愛く、わたしもカメラマンの橋本さんも無言で眼が行った。橋本さんが「埼玉では小学生に防犯ベルを持たせているよ。すげえ音がするんだ、アレ」と言った。橋本さんは浦和に住んでいる。「へえ。そうなんだ」とわたしが言うと、おじさんふたり(われわれのことです)の話が聞こえたのか、可愛い女子のひとりが、「わたしも持ってる。ほら!」と言って、ランドセルの横にぶら下げた防犯ベルを見せてくれた。「何年生なの」と訊くと、もう一人の女の子が「二年生」ときっぱり答えた。
 横浜駅から保土ヶ谷駅までは4分。夕方のこととて車内はかなり混雑していた。保土ヶ谷駅で電車を降り、中年太りが気になるわたしは階段を一段飛ばしで勢いつけて上る。撮影機材をいっぱい担いだ橋本さんはエスカレーターで。精算機に向かった橋本さんを見遣り、自動改札機の前で待っていると、わたしの横を通り過ぎようとした帽子に眼が止まり、見れば、さっきの可愛い女の子だった。防犯ベルを見せてくれたほうの子だった。わたしにちょこんと頭を下げて自動改札機に向かった。わたしはあわてて「さ、さようなら。き、気をつけて」と言った。声が上ずって、実に間抜けであった。なんだか、初恋の人に初めて話しかけた時のように心臓がめくれ、ドキドキした。
 精算を澄ませ、戻って来た橋本さんと自動改札機を抜けながら、その話をすると、橋本さん「へえ。そう。可愛かったよな、あの子。そのうち女優になるかもしれないな。にしても、親の教育がしっかりしているのだろうねえ。いまどき、そんなふうにあいさつできる子、なかなかいないよ」
 橋本さんの大人じみた意見をぼんやり聴きながら、心臓のドキドキはまだ続いていた。

 飲んだ飲んだ。飲み始めて二時間ぐらい経ち、頭のビリビリがほどけてくる時が一番気持ちいい。あの瞬間が欲しくて飲んでるようなものだねえ。カラオケを歌うも良し、歌わぬも良し、馴染みの客と話すも良し、話さぬも良し。となると、あっという間に時は過ぎ、そろそろ閉店の時間。御殿山に向かう坂道を千鳥足でゆっくり上っていると、生暖かい風が吹いてきて季節はまさに春。ねえ! ♪おらたちの一番好きな季節だなやあ、か。だども、無情の雨こさじっぱり降ったりもするのさ。明日はまた雪だって? 三寒四温てか。
 ええと、今日の仕事は、と。親分の撮影だ。

季節は巡る

 朝、出勤途中いつもの階段を下りながら、ひょいと見たら梅の花が半分ほど咲いていた。夜、仕事帰りに空を見上げたら満月だった。ポール・ボウルズの『シェルタリング・スカイ』に登場する男は、満月を眺め、生きている間にあと何回満月を見るだろうとキザなことを呟く(思っただけだったかもしれない)が、その言葉はその後の彼の人生を暗示するものだった。二月も間もなく終わり、いよいよ三月。世は卒業式、入学式のシーズン。会うは別れのはじまりで、悲しいような、なつかしいような、切ないような、でも、好きな、いい季節だ。
 李白の「黄鶴樓送孟浩然之廣陵」は、惜別の詩として夙に有名だが、学校で習ってからずいぶん時が経つ。今回編集している本の中にこの詩のことが出てきて、友情について詠った詩でもあると知ってうれしくなった。

裏日本的性格

 オモテとかウラとか最近は聞かなくなったが、やはりあると思うよ。
 降雪量の多寡だけでなく、なんといっても晴れた日の空が違う。『新井奥邃著作集』でお世話になっている山形の先生が冬に編集合宿で来社した折、つくづく空を眺め、山形にはないなあこの季節にこんな空は、と仰った。また、今年の元旦、東京駅でのこと。秋田新幹線を降りた客がホームに立つなり、いいなあ、こんな土地で暮らせるひとは、と感じ入っていた。
 きょうは少し曇っているけど、二月の空がこんなに明るいのは裏日本では考えられないのじゃないか。性格にもきっと影響しているだろう。裏日本のひとはよく笑う。暗いといったのはだれ? でも、裏返しで笑うしかないということもあるか。

味噌ラーメン

 いつもの床屋で頭を刈ってもらった後、腹が減ったので、すぐ近くの中華飯店で味噌ラーメンと餃子を頼んだ。
 餃子は、中の具がとにかく細かく砕かれすぎていてベチャッとなり、皮も箸で丁寧に扱っている割にはすぐに破れる代物。
 味噌ラーメンはといえば、麺の上に、もやし+若干の挽肉+キャベツがミニ古墳のような形で乗っていた。かき氷をくずす要領でならして食べ始めたのだが、バランスを計りながら食ったはずなのに、麺もスープもなくなる頃になっても、まだもやしが丼の底3分の1ほどを占めていた。残すの悪いなあと思って頑張ってみたものの、最後はとうとう諦めた。ふと見ると、メニューに「もやしラーメン」があった。味噌ラーメンのもやしが食い切れぬほどなのに、もやしラーメンとなったら一体どれほどのもやしが乗っているのか、空恐ろしくなった。

エアコン

 昨年夏に買ったエアコンが、動作中、あるタイミングでカタカタカタと音を発するようになり、そろそろ前面パネルを外して掃除をせよとの合図であるかと思い立ち、マニュアル片手に丁寧に外枠から外していったら、中の空気清浄フィルターのツメがきちんと合っていなかった。ただそれだけだった。
 きちんとツメを合わせたら、今までのあの音は何だったのかと思うぐらいに静かになった。買ったときから外れていたのかもしれない。狐につままれたような感じとは、こういうことを言うのか。

音楽的には

 埼玉大学の島岡教授来社。小社から『野麦峠に立つ経済学』を出している。
 新しい本の打ち合わせをした後、外で一緒に食事。いろいろお話を伺ったが、なかでも特に面白かったのは、先生が三年前からチェロの個人教授を受けているというお話。
 島岡先生から見れば息子ぐらいの年齢の師匠、島岡先生をつかまえて、まるで子供を叱るように頭ごなしに叱るそうなのだ。誉められたことはないという。あるとき、島岡先生、レッスンの復習をしていて、ははあ、師匠が以前教えてくれたのはこういうことだったのかと合点が行くことがあり、喜び勇んで次のレッスンの時にそのことを息子ぐらいの年齢の師匠に報告したそうだ。するとその息子ぐらいの若造が、もとい、師匠が、「あなたがわかったというそのことは、音楽的にはまったく無意味なことです。あなたは大学では先生かもしれないが、ことチェロに関しては赤子も同然。いい気にならないように!」島岡先生、ぐうの音も出なかったとか。
 それでも島岡先生、週一回のレッスンを欠かしたことがない。来年定年で大学を辞めるとき、最終講義で学生たちを前にピアノ伴奏付きでチェロを弾くご計画とか。がんばれ島岡先生!
 恐るべき師匠のことは島岡先生の日記にも登場する。