土井晩翠訳『イーリアス』

 

ホメロスの『イリアス』『オデュッセイア』を岩波文庫で読んでから、
ずいぶん時がたちましたが、
土井晩翠の翻訳があることを知り、
読んでみたくなりました。
土井晩翠が宮城県出身で、第二高等学校で教えていたこと、
わたしの母校・秋田高校の作詞が土井晩翠であること、
わたしが若いとき夢中で読んだ中野好夫が土井晩翠の息女と結婚していること、
土井晩翠の随筆集『雨の降る日は天気が悪い』
に、
土井が『奥邃廣録』を二セット購入した記述があること、
そのうちの一セットを土井を訪ねてきた山室軍平にプレゼントしていること、
またさらに、
先だって読んだ『カザノヴァ回想録』に何か所も『イリアス』に関する記述があったこと、
カサノヴァ本人が翻訳を手掛けていること等々、
いくつかの個人的理由が重なり、
モチベーションがぐっと高まりました。
しかも土井訳は、
原作と同じ行数でかつ韻文という、ほとんどアクロバット的なもの。
七五調でベベンベンベン、
琵琶の音が聞こえてそう。
さすが、
「星落秋風五丈原」をものした土井晩翠であります。
中野好夫のエッセイ集『風前雨後』に「土井晩翠と私」という文章があり、
そのなかに、
「今でも忘れませんが、
二、三度目に会った時でしょうか。一緒に国電の駅の陸橋を渡ったのですが、
階段の上り口に来たかと思うと、アッという間に袴《はかま》の股立を両手でからげて、
たちまち二段、三段と駆け上るように飛び上って行く。
降りる時がまたその通りなのです。これが六十歳の晩翠だから驚きました。」
(中野好夫『風前雨後』講談社文芸文庫、1990年、pp.305-6)
という文章があり、
土井の面目躍如、笑ってしまいます。
なんだか『男はつらいよ』第一作、さくらの結婚式における羽織袴姿の寅さんを彷彿させる。
土井晩翠訳の『イーリアス』の「跋」の最後に、
おもしろいことが書いてあり、
それを引用しようと思っていたのですが、
前置きが長くなりましたので、
引用は明日にしようと思います。

 

・きさらぎや鈴を鳴らして去りにけり  野衾