出会いはスローモーション

 

中森明菜さんの歌に『スローモーション』があります。
歌詞のなかに「出逢いはスローモーション」という文言がでてきます。
恋愛の歌ですから「逢」の字がつかわれているのでしょう。
さてこちらは、
時代を代表する哲学者と、
劇作家、小説家、自然科学者、博学者、政治家にして法律家でもある天才
との出会いですから「会」でいいかと。

 

一八〇一年十月十八日、
教授資格取得手続きは『惑星軌道論』を学部長に提出することで形式的には完了した。
二日後の十月二十日、
彼はシェリングに頼んで
ワイマール公国宰相ゲーテに会えるよう計らってもらっていて、
ゲーテの日記には二十一日の日付で
「十一時、ヘーゲル博士来訪」とある。
この初めてのゲーテとの出会いについては詳しいことは分かっていないが、
まったく形式的な表敬訪問だったらしい。
ゲーテの『ファウスト』第二部はまだ完成していなかったが、
ゲーテはすでに『ファウスト』の詩人として名声を高めていて、
官職に就きたいと望んでいるこの無名の訪問者が後日、
ファウストに始まるとも言える世界史を叙述し、
詩人が姿と形で捉えるものを「理念」に置き換えることになろうとは、
そのときは予想もしていなかった。
ヘーゲル自身にしても予想してはいなかっただろう。
それはまったく性質の違う二人の人物の出会いであった。
一方は、
思弁に不信を抱く視覚型の人間で、彼にとって経験とは身をもって体験すること、
対象を感覚的に手探りすることを意味し、
自然科学者であるとともにあらゆる意味で世馴れていて、
自然と技巧が体内に渾然と調和しているのに対し、
他方は、
抽象をこととする人間で、
対象の形態をその理論上の状態に還元し、
対象の基礎にある力の法則性を探り、それを熟考し、
その影響するところを追求する。
一方は、
かつてのシュトゥルム・ウント・ドラングの詩人で、
ドイツの天才の中でも第一人者とも言えるやみくもに前進する奇人、
他方は、
じっくりと思索に耽り、前進しても次に後戻りする傾向の持ち主、
一方は芸術家にして芸術的なかけひき上手、
他方は世事にうとくぎごちない動きをする書斎学者。
こうした二人がそのとき初めて向い合ったのであった。
(ホルスト・アルトハウス[著]山本尤[訳]『ヘーゲル伝 哲学の英雄時代』
法政大学出版局、1999年、p.151)

 

伝記を読んでいておもしろいのは、こういうところ。
へ~、この人がこの人とこんな形で出会ったの、
と、
いきなりその現場に立ち合っているかのような錯覚にとらわれます。
ヘーゲルさんとゲーテさん、
肖像画で知っているふたりの風貌を思い浮かべると、
なんだか楽しくなってきます。

帰省のため、19日(火)のブログはお休みします。
よろしくお願いします。

 

・にぎやかもけふをさかひの虫の声  野衾