ペスタロッチーさんの精神

 

……夜は朝に席を譲つた。朝の後には輝かしい晴れた昼がやつて来る。
昼を導き、昼を準備し、昼を連れ出したものは誰であるか問へ、
さすれば現在幾百回となく繰り返してゐる昼はそれに答へるであらう。
――児童の友にも、教育する母にも、
人類の内的発展に喜びを有ち、
愛に溢れた教育と精神を陶冶する教育との価値を知る総ての人にも、
従ってあらゆる教師にも、
喜びと栄誉とを与へる昼は答へるだらう。
星、
一千八百年以来独逸教育界の天空に輝ける最も輝かしい最も大きな星こそは
――ペスタロッチーであると。
――今日吾々は彼れの百年誕生日を祝ふ。
それは青年と教師との祝祭日である。
――感謝と喜びとの祭日――
独逸人と人類との祭日である。
世界中でペスタロッチーの名は是認と称讃とを以て称へられてゐる。
彼れの骨は大地の片隅に墓碑も名前もなしに眠つてゐる。
併し彼れの精神と心情と言葉とは吾々の間に生きて働き、
そして
精神陶冶を受ける児童達は無言の裡にも
この不死の人の豊かな恵みある活動の恩恵を享けてゐる。
されば吾々は
彼れの精神即ち発展しつゝある人間陶冶の精神を継承し、増大し、発揚して、
それを後続者達に委ねようではないか。」
「権力者ナポレオンの創造物は跡かたもなく消失した。
併しペスタロッチーの業績は永久に存続するであらう。」
(ハインリヒ・モルフ[著]長田新[訳]『ペスタロッチー伝 第四巻』岩波書店、1940年、
pp.351-2)

 

引用文は、ドイツの教育者ディーステルウェークさんのことば。
「ドイツ国民に告ぐ」のフィヒテさんの影響を受け、
プロイセンのペスタロッチと称された人ですけれど、
さいごの一文など、
教育が、国づくりにとっていかに重要であるかの宣言文であると思います。
WBCで日本チームを優勝に導いた栗山英樹さんは、
森信三さんを「不世出の哲学者」とよんでいますが、
森さんが創立した「実践人の家」は、
広島大学教育学部が創設した「ペスタロッチー教育賞」を2012年に受賞しています。
森信三さんは、
ペスタロッチーの精神を実践した人でした。

 

・鶏小屋の網より入るる南風(みなみ)かな  野衾