ひとつの灯り

 

愛をほとんど経験したことがないとしたら、どうやって愛を選ぶことが出来るでしょうか。
機会あるごとに、愛の小さな一歩を踏み出すことで、
私たちは愛を選びます。
微笑み、握手、励ましの言葉、電話をかける、カードを送る、抱き締める、
心のこもった挨拶、助ける仕種しぐさ、注意を払う一瞬、
手助け、贈り物、財政的な援助、訪問、
これらのものはみな、愛に向かう小さな一歩です。
それぞれの一歩は、
夜の闇の中で燃えている一本のろうそくのようなものです。
それは闇を取り去ることはありませんが、
闇の中を導いてくれます。
愛の小さな歩みが残したたくさんの足跡をかえり見ると、
長くて美しい旅をしてきたことが分かります。
(ヘンリ・J・M・ナウエン[著]嶋本操[監修]河田正雄[訳]
『改訂版 今日のパン、明日の糧』聖公会出版、2015年、p.213)

 

『傷ついた癒し人』という本も書いているナウエンは、
オランダ出身のカトリックの司祭で、
1996年に64歳で亡くなっています。
ナウエンのものを読んでいると、
いろいろインスパイアされますが、
引用した箇所を読んだとき、
すぐに、
宮沢賢治の、
わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です
で始まる詩集『心象スケツチ 春と修羅』の「序」
を思い出しました。
つづく言葉は、
(あらゆる透明な幽霊いうれいの複合体)風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅めいめつしながら
そして、
第一連の最後は、
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)
賢治を媒介にしてナウエンを読み、
また、
ナウエンを媒介にして賢治を読むことで、
ふたりの心象スケッチが、
エコーし合いながら、
明滅しているようにも感じます。

 

・鎖樋まどろみつたふ梅の雨  野衾