経験の窓から

 

日曜日の朝6時35分からは、「NHK俳句」の時間。
俳句好きのわたしは、
TBSの「プレバト」とともに、毎週、欠かさずに見ています。
きのうの選者は井上弘美さん。
いつものように入選九句が順に発表されていき、
六番目に、

 

野遊びや松葉相撲の勝ちは母

 

という句が紹介されました。
作者は、東京都の方。
この句を司会の武井壮さんが読み上げたあと、
すぐにつぎの入選句にいくかと思いきや、
武井さんが、短く、子どものころの思い出を語りました。
曰く、
子どもの頃、松葉相撲をよくやった。
松葉でそんな遊びができることを知ってからは、
どんな松葉だったら勝てるか、
いろいろ試してみるようになった。
遊びを知るまでは意識していなかったのに、
知ってからは、
松葉に目が行くようになり、
そうすると、
松葉だけでなく、
ほかの物も見え方が変ってくるというか、
そういう経験をしたことを思い出しました……。
おおむね、
そんな主旨だったと思います。
武井さんの話を聴きながら、
ハイデッガーの「存在」と「存在者」、
「存在の顕現的秘匿」という熟語があたまに浮かびました。
なぜなら、
ちょうど渡邊二郎さんの『ハイデッガーの存在思想』
を読み終えたばかりでしたので。
また、
渡邊さんの本には、
経験を窓として世界を見る、だったか、触れる、だったか、の言い方が
たしかあって、
そうすると、
本を読むのもひとつの経験ですから、
まさに、
経験を窓として、
武井さんの話を聴いたことになります。
本を読んでいると、
しばしばそういうことが起きます。
大げさにいえば、
日々の何気ない事や物が、
読んでいる本が地となることで、
いつもと違った光芒を放っているようにも感じられ、見入ってしまう。
おもしろいなあ、
と。
これまた、
読書の大きな喜びです。

 

・金兵衛の婆さんけふも野に遊ぶ  野衾