新井奥邃(あらい おうすい)さんは、「影響」の熟語を「かげひびき」と読ませています。
そこに特別の思いがあったのではないか、
と想像されます。
ひとはいろいろなものに影響されます。
親、兄弟、姉妹、祖父母、近所のおじさん、おばさん、友だち、恋人、先生、……。
ひとからの影響だけでなく、
音楽、絵画、映画、小説、哲学書、
風土や自然からの影響だってあるかもしれない。
たとえば、
親からの影響は大きいかと思いますが、
父から、母から、あのとき、あんなことばをかけられた、
とか、
もちろん、
そういうこともあるけれど、
それよりも、
「親の背中を見て育つ」
的なことをイメージする
と、
「影響」よりも「かげひびき」のほうがピッタリくる気がします。
具体的なことばや出来事よりも、
その時代、その時期に、
その場に居てそこで呼吸した、
そのことの意味が大きいのではないか。
ひとの考えは、
じぶんでも気づかぬうちに、
場と時と「かげひび」いて、形成されるのではないか。
エビデンスとか、
そういうことでなく。
わたしは映画『男はつらいよ』が好きで、
これまでくり返しくり返し、
何度も見てきましたが、
ふと、
車寅次郎の寅次郎は、なんで寅次郎なんだ?
と疑問がもたげてきた。
ひょっとして吉田松陰さんがもとになっているのでは?
そんな気がしてネットで調べたら、
そういうことを思って、
主張している人もいるようです。
松陰さんの名は矩方(のりかた)、通称、寅次郎。
『男はつらいよ』の寅さんと字もおんなじ。
となれば、
寅さんと松陰さんをつなげて考えてみたくなる、
気持ちは分かります。
松陰さんが詠んだ
「かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂」
の歌はどこか、
寅さんの
「それを言っちゃあ、おしまいよ」
のこころとひびくようです。
わたしとしては、
寅さんのモデルは吉田松陰、
とか、
そういうことではなしに、
監督の山田洋次さんは、
若いころ数年、
松陰さんのふるさと山口に居ましたから、
土地と歴史の空気を吸って、
松陰さんのことが、
ほかの土地の人よりも、体と心に沁み込んでいるのではないか、
そんなふうに思います。
かげひびき。
「かげひびき」の「かげ」はまた、
暗い影だけでなく光を指すこともあります。
「月影」など。
土地と風土からの影響、かげひびき、
を考えるとき、
光のさざ波に触れ、
こころと体がふるえ、
それがその後の人生を照らす光源になる、
そんなイメージが「かげひびき」にはあります。
*
弊社は、4月29日(土)~5月7日(日)GW休業といたします。
5月8日から通常営業。
よろしくお願い申し上げます。
・ほうれん草色と味とで目が覚める 野衾