打ち寄せしブリコの海の円さかな

ただいま朝の五時ですが、
外は真っ暗です。
室内気温は20度。
やっと秋らしい秋になりました。
Tシャツにトレーナーという格好も、
一週間前なら、
会社に着くと暑くて上を脱いでいましたが、
昨日はそんなこともなく、
汗をかくことなく、
快適に過ごすことができました。
昨日から読書週間です。
わたしの朝読は、
白井喬二の『富士に立つ影』が
そろそろ終りに近づいてきましたので、
これが終ったら、
またバルザックに戻るか、
それともマルカム・ラウリーの『火山の下』にするか、
菅江真澄の『遊覧記』にするか、
ユーゴーの『レ・ミゼラブル』にするか、
山本周五郎の『虚空遍歴』にするか、
それを考えるのもちょっとした楽しみです。
お。
夜が明けてきました。

 秋深し本を読みたき心地して

101023_1538~0003

四択

 

 神の魚北の潮を宿しけり

いきなりですが、
①中身がわかって、おもしろい本
②中身はわかるけれど、つまらない本
③中身はわからないけれど、おもしろい本
④中身がわからず、つまらない本
本について、
たとえば上のような分類が可能な気がします。
自分が買った本だとした場合、
④は最悪。なんでこんな本買ってしまったんだー!
②は、読み終わったら売るか捨てるか。
①は、しばらく本棚に置いておく。
気分がいいと再読し、悪いと売り払う。
③も再読の可能性が高く、
なかなか売ることも捨てることもできません。
中身がよくわからないのにおもしろいということは、
意味とちがうモノサシが働いているのでしょう。
最近のものだと、
『グーテンベルクからグーグルへ
――文学テキストのデジタル化と編集文献学』がそうでした。
脳細胞が刺激されているな、という感じ。

 華やぎて夜のしじまの薄かな

100918_0950~0001

ゴルコ3点

 

 酔っ払いふらり横断秋の風

さいとうたかをのマンガに
『ゴルゴ・サーティーン』があります。
麻生太郎元首相はこのマンガがたいそう好きで、
全巻持っているそうです。
それはともかく、
このごろアルバイトで来ているY田君は、
グレーのYシャツに細目のネクタイを締め、
ストライプの入ったスーツ姿で営業に出ています。
もみ上げが長い。
Y田君に、「ゴルゴ・サーティーンみたいだね」と言うと、
「そうですか。ありがとうございます」
「ゴルゴを意識しているの?」
「いえ。でも、鏡を見て、ちょっと思いました」
Y田君は、とても素直です。
少年のような初々しさがあり、
営業先の大学の先生たちからも可愛がられているようです。
なので、Y田君をゴルコと呼ぶことにしました。
ゴルコ3点。
いっぱい仕事を取ってきたら、
ゴルコ満点。
ダメなときはゴルコ減点。
全然ダメなときはゴルコ零点。
生き生きと楽しそうに仕事をしています。

 ふるさとは鮭の炙りし匂ひなり

100918_0958~0001

不審者!?

 

 秋の日や独り出社の時積もる

土、日と、読み進めたい原稿があり、
だれもいない会社で一人、
香を燻らし、机に向かっていました。
哲学の原稿なので、
速くは読み進められません。
三時、四時、五時が過ぎて、
間もなく六時になろうかというときに、
開けたままのドアにスーッと人影がしたかと思ったら、
そのまま静かに部屋に入ってきました。
頭になにかフードのようなものを被っています。
ん。誰!?
……………。
あの。O木です。持って帰りたいものがありまして…。
ああ。O木さん。
おそらく、わたしの目つきがよほどきつかったのでしょう。
不審者を見る目だったのでしょう。
それで、「あの。O木です。」
「あの。これ、片付けましょうか?」
「いや。明日片付ければいいよ」
「お疲れ様です。わたし、帰ります」
「はい。お疲れ様です」
さらに時はしんしんと降り積もっていくのでありました。
外に出たら、雨。
ああ、それでフード!

 電話なく客なく時の沁み入りぬ

201010231218

まだ暑い

 

 忙しく働きてふと秋となり

外へ出かけるときのこの頃の服装は、
上はTシャツにトレーナー、
下はジーンズが多くなりました。
やっとそういう季節になったかとホッとします。
ところが、
昼を過ぎた頃からだんだんと蒸し暑くなり、
昨日はTシャツ姿で仕事をしました。
隣の事務所のおばさんから、
「若いですね」と声を掛けられましたが、
若いのではなく暑いのです。
仕事帰り、
さすがにTシャツ姿ははばかられ、
トレーナーを着ましたが、
保土ヶ谷橋の交差点を過ぎ、
階段をえっちらおっちら上りきる頃には、
首と背中にうっすら汗をかいていました。

 薩摩芋食へば甘藷のおならあり

100926_0841~0001

本が輝いていた

 

 父の剥く柿の甘さに驚けり

「春風目録新聞」第7号が出来ました。
今回の特集は「宝物としての本」。
宝物といえば金でしょう。
というわけで、
今回はなんと金のインクを使っています。
キラキラ輝いています。
詩人の高橋睦郎さんが、
「本が輝いていた」という
素敵な詩を寄せてくださいました。
何度も読み返し、
「そうだ。そうだ。本て、そういうものなんだ」と、
意を強くしました。
飽食の時代の今、
はたして「清い飢え」はあるでしょうか。

 白露を撫でて朝の気もらひけり

100804_1807~0002

マッチ

 

 一葉ずつ露の宝石ならびをり

こんな夢を見ました。
体育館のような(体育館だったかもしれません)
広い場所に、
大勢の若い男女がたむろし、
ワイワイガヤガヤ、
今や遅しと何かを待っているようなのです。
ふと見たら、
そこに近藤真彦、マッチがいました。
すぐそばに居ましたから、
間違いようがありません。
わたしは、ちょっと驚きましたが、
周りの人は、気づいているのか、いないのか、
あ、マッチだ!マッチだ!
なんてことはありません。
そんな周囲の反応をマッチはどう思ったでしょう。
少し面白くなかったのかもしれません。
つぎの瞬間、
マッチがいきなり、バック転を始めました。
一回、二回、三回、
後方へ勢いよく回転していき、
最後にパッと手を離し、
バック宙をしたかと思ったら床に両足がバンと着き、
その瞬間、マッチの頭から何かがパカッ!
と外れました。
一瞬のことでした。
え!? え!? ま、まさか!?
マッチは、サッと手を伸ばし、
その物体をクッと頭にのせ、押さえつけ、
何事もなかったかのように、
また人びとの群れにまぎれてしまいました。

 山煙り白露きらら輝けり

100926_0911~0001