新文化

 

 山眠り子等の声して眼閉づ

業界紙「新文化」に
『父のふるさと 秋田往来』が紹介されました。
書いてくださったのは、冨田薫さん。
薫と書いて「たぎる」と読みます。
10月に秋田で行われた読書推進フォーラムに車で駆けつけ、
その日のうちに東京に帰り記事を書いてくれたのも彼です。
情熱を持って仕事に取り組んでおられます。
電子書籍元年と騒がれ、
浮き足立った感のある出版界ですが、
個人的には、
自分の足場を固めることの大切さを感じた年でもありました。
弊社は、明日から来年1月5日までが冬休み。
6日から通常業務となります。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

 貝の足ぬたりぬらりと年惜しむ

101218_2236~0001

ある決心

 

 悴みて箸につるりとナメコ汁

「お客さまが現在ご利用中のケータイ電話は、
2012年7月までに切替予定の新たな周波数ではご利用が出来なくなります」
という案内が届き、
これを機に機種変更をしてきました。
ポイントが溜まっていたので、
それを使い、現金は無くて済みました。
前のに比べると、いろんな機能が充実しており、
特に、方向音痴のわたしには、
ナビウォークという垂涎の機能も付加されていましたが、
我慢して使わないようにしようと思います。
方向音痴と物忘れの激しさは、
大げさに言えば、
わたしという人間の根幹に関わる問題だからです。
十代で彼女にふられたとき、
公衆電話の台に買ったばかりの裾上げしたズボンを忘れ、
忘れたことに気づいて急いで戻ったときには最早そこに無く、
とぼとぼ歩いたあのときの気分は、
きっと何かの肥やしになって、
その後のわたしを形成したような気がします。
なので、
便利さの象徴であるケータイ電話を、
ケータイ電話の便利な機能を、
なるべく使わないようにしようと決心しました。

 冬の雲人嫌いしてカフカかな

101205_1018~0001

年賀状

 

 下手なりに味があればの年賀状

この時期の一番の仕事は年賀状書きです。
年賀状を虚礼と呼ぶ向きもあるようですが、
そんなふうに考えたことがありません。
今年も、
矢萩多聞さんに頼み、
多聞さんの素敵な絵をあしらい、
彼がデザインしてくれた葉書が出来てきました。
そのたたずまいを見、
ほうと、ため息が出ます。
何も書かずに額に入れ飾っておきたくなります。
宛名だけ書き、
そのまま送ったほうがいいかも、
という気にもなります。
でも、やっぱり、
ふだん忙しさにかまけ、
ゆっくり思い浮かべずにきた方々を
邪念なく思い浮かべ一言でも言葉を記したい。
奥邃(おうすい)の言葉に、
「譬えば此に友十人ありとせん。
我れ静黙以て日に其一人を胸裏に特愛し、十日にして全部に及ぶ」
があります。

 息をつめ年賀状を書きにけり

101218_1325~0003

手帳バンド

 

 梟の瞬きの間の二千年

手帳の使い方は、
人それぞれでしょうが、
このごろ手帳に紙を挟むことが多くなり、
そうすると、
かばんの中で落ちてしまうこともあって、
輪ゴムで留めたりしていたのですが、
いかにも貧乏臭く、
家人に何かないかと話したら、
職場の近くの文房具店で見つけたとかで、
手帳バンドなるものを買ってきました。
太くて見栄えが好く、
バシッと押えが利くのでなかなかの優れもの。
これなら貧乏臭くないでしょう。
日用品の小道具で気に入ったのがあると、
うれしくなります。
そういえば、
祖母の手首にはいつも輪ゴムが数本留めてありました。
いつもしているので、
輪ゴムの痕が手首にくっきりと残っていました。
ところで、
祖母が手首から輪ゴムを取って使った場面を記憶していません。

 しもやけの夜を祭りしゴロスケホー

101222_0620~0001

朝のコーヒー

 

 藪払ひ藪払ひして年の暮れ

朝起きたら、健康のために、
まず六〇〇ccの水を飲むことを習慣にしていましたが、
それを止めコーヒーに換えました。
水を飲むことの効用の一つに
便通の促しがあったわけですが、
コーヒーにもそれがあることを体で知ったからです。
一日二食健康法の考え方では、
朝食を抜いて胃腸を休ませますが、
便通を促すためには何らかの刺激が必要です。
一日二食健康法に限らず、
健康法にはそれぞれいいところがあり、
提唱者の並々ならぬ思いの丈が籠められているようですが、
自分に都合のいいように解釈し改変して行っています。
それでいいのだ。

 精神のねぐらに雪の降りしきる

201012160835

冬の蝶

 

 チリチリと砦賑はふ雪合戦

めっきり寒くなりました。
気のせいか、
いつも上り下りする階段が、
このごろ硬く滑りやすくなっているように見えます。
凍っているわけではないと思いますが、
寒さのせいで、そんな風に見えるのでしょう。
体を縮めてゆっくり階段を下りてゆきます。
すると、
ひらと紙切れのようなものが風に揺れたように思いました。
近づいてみたら蝶です。
モンシロチョウにも見えますが、
少し黄色くなっています。
幸福の王子の金箔を届けて南へ行きそびれた燕のように、
死者の魂を届けて
こんな季節まで生き延びてしまったのでしょうか。
指でそっと触れてみましたが、
そよとも言いません。
上から人が下りてきましたし、
わたしはそこを離れ会社に向かいました。
あの蝶どうしたでしょう。

 精神の砦に雪の降り止まず

101217_0849~0001

イエス、ロックンロール!

 

 プチプチと嫌悪し歩く道寒し

神奈川新聞の人気コーナー「自転車記者が行く」の
佐藤将人さんが、ついに我が社にやってまいりました。
立派な体格。精悍な面構え。明るい笑顔。
椎名誠さん、沢木耕太郎さんのファンで、
スポーツライターになりたかったのだとか。
自転車記者だけあって、
左のズボンの裾を捲り上げています。
現在我が社では、
朝日新聞、秋田魁新報、神奈川新聞を取っていて、
出社後一番に三紙を読みますが、
なかでも神奈川新聞の「自転車記者が行く」は、
週一ぐらいの掲載頻度で待ち遠しく、
朝のあわただしい時間の中、
あればついじっくり読んでしまいます。
誰が誰に向かい、
どういう思いで綴った文章であるかが分かって、
気持ちいい。
今回、春風社について佐藤さんが書いてくれた記事がこれ
ありがとうございました。

 一年に一度風邪ひき歪み知る

101213_1545~0001