天才ぶり発揮

 ほおたるやおまえひかるはなんのため
 ジャズを聴き始めて30年になります。最初に買ったレコードは、忘れもしません。Herbie Hancock V.S.O.P.
 雑誌ですごく褒められていたので、それに、ジャケットがカッコ良かったので、買いました。
 プレーヤーに乗せました。さて、ジャズってのはどんな音楽かいな。舌舐めずりして待ちました。聞こえてきたのは、プワ〜、ピヤ〜、ドコドコドコドコドン、ピャ〜、ジャ〜ン、バシッ!、プワ〜、っと、なんぼ聴いても、おんなじです。お化けが出る前の効果音みたいな音が延々つづきます。
 まいりました。おらには、おらみたいな田舎モンには、ジャズみてーな高級音楽はわがんねえ。そかそか。そういうことか。三橋美智也でも聴いてっぺ。まぁ、奈落の底へ突き落とされたような、そんな気分だったわけです。
 あれから30年。く〜。聞くも涙、語るも涙。ず〜っとジャズ(ばかりではありませんが)を聴いてきて、今ならわかります。Herbie Hancock V.S.O.P.も肩肘張らずに、無理なく、音楽として楽しめるようになりました。30年ですよ30年!
 前置きが長くなりました。(わたしの話、このごろ前置きが長い。自分でもわかってはいます)天才りなちゃんのことです。
 先日遊びに来たことは昨日もここに書きましたが、写真にあるようにカラコロツリーで遊んでいる時でした。
「ねぇねぇ、みうらさん(語尾がちょっと上がります)。いまかかっている曲は?」「ん!?」「ほら。このピアノ」「ああ、これね。キース・ジャレットのケルン・コンサート」「メモしておかなくちゃ」と、りなちゃん、可愛いショルダーバッグからこれまた可愛いメモ帳を取り出して、キース・ジャレットとメモしています。
 小学1年生がキース・ジャレットの「ケルン・コンサート」に反応するかね。反応するんですね。まいりました。おら30年も聴いてきてやっとこのごろ…。いや、泣き言は言うまい。りなちゃんはりなちゃん。おいらはおいら。
 りなちゃんに言わせると、ジャズの音というのは跳ねるんだそうです。とほほ…
 あたま掻き梅雨までしぼる痒さかな

48753f6e5b40b-080706_1314~0001.jpg

見えるかな

 花火咲き聞こえしまでの祭りかな
 先日、りなちゃん一家が遊びに来ました。おねえさんのひかりちゃんとりなちゃんは、カラコロツリーに夢中です。「みうらさんもいっしょにやろうよ」「おれはいいよ」「おとなだね」「……」
 それから、「この写真はだれ?」「おじいちゃんとおばあちゃん」「ふーん。もういないの」「いない。きっと天上から見てるよ。りなちゃんと遊んでたのしそうだね、って見てるさ」「そうかな」りなちゃんは写真立て横の電気スタンドのスイッチを入れ、顔を上に向けてジッとしています。ん!? 数秒後、「これで見えたかな」。あ、そういうこと。
 花火終え火薬の名残り家路かな
 花火終え家路無口になりにけり

4873f2d2d74b6-080706_1633~0001.jpg

糞切り

 花火終え何やら匂ふ家路かな
 さきほどトイレに入ってまさに用を足している最中に家の電話が鳴り、紙で拭いている間もなく、ギュッと肛門に力を入れ出てきたものを切り取り、肛門を締めたまま、パンツも下ろしたまま、すたこら走って電話を取り、そうしたら、予期せぬ人からで20分も話し、肛門はすっかり乾き、自分は人間でなく、犬か猫になった気分で、今日のこの日記、こういう内容のはずではなかったのですが、こんな内容になってしまいました。

48729b79c12b5-080703_0904~0001.jpg

いわゆるB級本

 夜の蛾が停まりし背なの汗みずく
 本の片付けをしていたら、いくつかB級本が出てきました。
 コレクターというほどではないのですが、数冊、いや十数冊はあるでしょうか。B級本にはB級本の臭いというか、雰囲気というか、さびれた観光地の、だれが見にいくのかわからない秘宝館みたいな、いかがわしいけれど、鼻にツンとくるある種の懐かしさもあって、わたしは好きです。
 そのなかの1冊、『VOW王国エッチ!! ヘンな気持ちになりました』(宝島社 2004年)に、「今週のちんポエム」というのが載っています。墨で塗りつぶされているので苗字はわかりませんが、●●やすゆき君という、小学1年生ぐらいでしょうか、子どもの詩です。
 「はみがき」
 はだかで
 はをみがくと
 ちんちんがゆれます
 夜、このページを開いて、思わず大声で笑ってしまいました。いわゆるB級本には、このような捨て難い楽しみがあるのですね。
 ちなみに、この詩に対する編集子のコメントは、「山頭火の域に達しているな、世界が。」

4871411c3db4d-080706_1024~0001.jpg

初恋の人のケツ

 ほおたるや灯りのしずく下げて来い
 幼き初恋の人からメールが来ました。小学校は2クラス、中学校は3クラスしかなく、だれとでも一度くらいは同じクラスになるのに、自宅は歩いて5分とかからない距離なのに、彼女とは一度も同じクラスになったことがありません。
 ところが、前の会社を辞めた頃だと思いますが、彼女から電話をもらい、それから仲良くなって、今は帰省する度に会うほどになりました。わからないものです。
 彼女は、友達によくこう言うのだそうです。三浦君は、みんなと一緒に呑む機会があると、初めの頃はわたしを初恋の人だとか紹介してくれていたのに、実際に話すようになってみて、きっと何かがガラガラと音を立てて崩れてしまったのね。最近は、初恋の人と言わずに、幼なじみと言うわ…。
 先日、電話でそんなことを言うもんだから、大笑いしてしまいました。
 前置きが長くなりました。メールをくれたのは、その彼女です。
 内容は、昨日のウォシュレットに関する、わたしの趣味というか、遊びというか、それについてのものでした。毎日「よもやま」をチェックしてくれているらしく、とても感謝です。
 彼女も、わたしとまったく同じことをしているというのです。
 お尻の中に溜まったものをブファッ〜と出すのは快感なのだとか。わかりますわかります。それも一度ならず二度三度と…。まったく同じ!
 先日やはりここに書いた子どもの頃の遊び、手の甲を擦り合わせると鶏糞の臭いのする遊び(これについて彼女は、手の甲でなく手首同士を擦り合せるのだと言っていましたが、詳細はともかく)も、すぐにメールが来て、やったやった、わたしたちもやったよ!と記されていました。
 初恋の人とこんなに共通項があると思うと、ウォシュレットや鶏糞ではありますが、なんだかうれしくなりますね。
 ちなみに今日のここへの掲載は、彼女に断った上でのことです。
 下の写真は、ジョージ・ベンソン「ギブ・ミー・ザ・ナイト」の曲に合わせて踊る天才・りなちゃん。

486d4ff92d155-080702_2040~0001.jpg

ウォシュレット

 ほおたるが畦道照らす夕間暮れ
 ウォシュレットとは、TOTOの商標であるため、「アレ」を示す名称としては、温水式洗浄便座ということになる。漢字ばかりでなんだか強そう。それに、硬そう。
 この温水式洗浄便座、わたしの自宅には付いていない。今ごろ珍しいかもしれない。
 会社のトイレには付いている。それでなのだが、わたしはこれをとても愛用していて、愛用というよりも、ほとんど遊び道具と化していて、どんな風にするかというと、用を足した後、水圧を一番強くし、水が肛門を直撃するようにお尻の位置を調節します(なんでかここから、ですます調)。
 ここから重要なところですが、水が肛門に当たっても、慌てず騒がず、落ち着いて、むしろ息を吸って肛門をゆるめ具合にします。すると、あ〜らら、水が直腸にどんどん入ってきて、ぼわぼわと膨らみ、まるで祭りのときの夜店で売っている水風船みたいな感じになります。
 水風船状になった直腸にもうこれ以上水が入らない状態になると、下向きの噴水よろしく、一気に水がぶわ〜〜〜〜っ!!!と溢れ、勢いよく、ミニ滝のごとくに水が流れ落ちます。この感触がたまらない!! 心地よく、何度でもやります。美奈さん、もとい、皆さん、ぜひお試しあれ!!

486c0361e0929-071103_1227~01.jpg

ホタル

 ほおたるが母の顔染め消えにけり
 売っちゃったので、確認することができませんが、神田左京の『ホタル』という変わった本がありました。
 初版が1935年に出た本で、ホタルに関するあらゆること、生物学的なことだけでなく、歴史的に人間がホタルをどう見てきたか、詩歌のなかでどう取り扱われてきたか等々、A5判の分厚い本でした。
 記憶に間違いがなければ、神田先生、ホタルの光りも当然研究し、当初、それに意味があると結論付けたらしいのですが、最終的には、意味はないということになりました(確か?)。なんだか、人生みたいでおもしろいですね。

486aa80c9d740-071127_1150~0001.jpg