細野さんの音づくり

 

細野晴臣さんのつくる音楽、書く本が好きで、聴いたり読んだりしてきましたが、
昨年十二月、
門間雄介さんという方が『細野晴臣と彼らの時代』
を上梓しました。
わたしは今年に入ってから購入しましたが、
三月十五日の時点で第三刷ですから、
けっこう売れているようです。
まだ読みはじめですが、
細野さんの音づくりについて合点がいく話が紹介されていました。
孫引きで恐縮ですが、引用します。

 

そこで気づいたのだ、自分がいいと思ってつくってきたものは、
自分が生まれる前からすでにあったのだと。
僕は歴史の一点にいて、
それを流れのなかから汲み取ることによって先人から受け継ぎ、次に渡すだけなのだと。
もちろん、そこで何もやらないわけではなく、
自分のサインをちょんと入れて渡す
――それこそがポップスに関わる醍醐味なのだ。
伝統的な音楽にちょっと手を加えて新しい試みをするのが、
実験。
僕が目ざしているのは、どこにもない音楽ではなく、
どこかにあるのだが、
それとはちょっと違う音楽だ〉(『アンビエント・ドライヴァー』)
(門間雄介『細野晴臣と彼らの時代』文藝春秋、2020年、p.15)

 

細野さんのつくり出す音楽は色々ですが、
聴いていると、なんとなく伸びやかな気分になり、
体と頭と心の緊張がほぐれ、
息が深くなるような気がします。
それは、
細野さんが伝統的な音楽のメッセンジャーで、
かれの働きによって、
聴く者が滔滔と流れる音楽の大河に浸れるからかな、とも思います。

 

・かなかなや三角ベースもうおしまい  野衾