月曜日はだいたい『帰れマンデー見っけ隊!! 』を見ることが多く、
きのうもそうしていましたが、
このごろは、
コマーシャルの時間がやたらと長いので、
その時は、チャンネルを変えます。
ところが、
パチパチやっているうちに、
おもしろそうな番組にたどり着くこともありまして。
きのうがそうでした。
NHK・BS『国際共同制作 パーフェクトプラネット(4)「気象」』
がそれ。
気象の変化と同調するようにして、
さまざまな動物の美しい姿をとらえていました。
亀の大群とか、跳ねない蛙とか、かたまって筏のように川を下る蟻の群れとか、
つい見入ってしまい、
ふと、
昆虫が好きだった子どものころを思い出しました。
本を読まない子どもが、
ただ一冊、
子ども向けの『ファーブル昆虫記』だけは、
学校の図書室から借りて読んだ。
返してまた借りた。
当時は理由など考えもしませんでしたが、
いま思えば、
さびしい子どもでしたから、
昆虫などの小動物に、
裸で動いているいのちを感じ取ったのかもしれません。
裸のいのちは、
たとえていえば、
小さな鈴が鳴っているようでもあり、
いのちの鈴に耳を澄ませば、
さびしさがまぎれた。
強がりかもしれないけれど、
さびしさのおかげで、
いのちそのものに同調できた気がします。
・渓谷の空を見渡し落下かな 野衾