蛙も負けじと

 蛙三匹池に向ひてならび居り
 クマゼミの大発生に遅れをとってなるものか、というわけでもないだろうが、蛙も今年は多いそうだ。お盆に帰省した折父から聞いた話で、全国区かどうかは分からない。写真に数枚収めてきた。下のはそのうちの1枚。
 厚化粧厚さを忘る花火かな
 しなつくり酔ふてそうろう盆踊り
 浮塵子発生田はまさに戦場と化し

46cb6dd38dd81-070813_1741~01.jpg

ミミズが鳴く?

 せんせーせんせーせんせーと蝉鳴いて居り
 クマゼミというのは一匹が鳴き出すと競って鳴く習性があるのだとか。よって、林や森に大発生したクマゼミが集団で鳴くときには、相当のデシベルらしく、電車の高架下の音とほぼ同じというから凄まじい。
 セミが鳴くのは誰でも知っているが、亀が鳴いたりミミズが鳴くのは、俳句をやらない人にとっては思いもよらないのではないか。
 実際のところ亀もミミズも鳴きはしない。ところが俳句の世界では、春になると亀の雄が雌を慕って鳴くということで、古くから季語として定着しているそうだ。一方ミミズはどうか。
 ミミズだけなら夏の季語だが、ミミズ鳴くとなると秋の季語。亀同様、ミミズが鳴くわけはないが、螻蛄(こんな字、読めねーよ。ケラ、またはオケラと読むんだって)の鳴く声と取り違えそのまま季語になり、修正もされず今に至ったものらしい。でも、鳴くはずのない亀やミミズが鳴く姿を想像するのは楽しい。俳句は科学ではないから○なのだろう。
 幽霊も花火の後の闇夜かな
 熱帯夜サイレンの音遠ざかり
 赤羽のビル群黙り蚯蚓鳴く
 秋深し夜更けてチャイムの音聞けり

46ca210b48bf9-070813_1729~01.jpg

八月も終り

 空と海交合して居り九月かな
 今年はクマゼミが大発生しているらしい。もともと暑いところに棲息しているクマゼミが、苗木の移動に伴い、関東でも見られるようになったばかりか、近頃はヒート・アイランド現象もあって、すごい勢いで繁殖しているのだとか。残暑はもう少し続きそう。
 マックバーガーシェイクもつ手の残暑かな
 夕立のタクシー待つ手のケータイ電話
 薄野やあやしき影がならび居り
 秋深したわわの尻も色づけり
 虫の音やたわわの尻に向ひ居り
 淫水の垂れて光りの秋澄みぬ
 山越えて行きたき夢あり九月かな

46c8d35a7e88e-070813_1738~01.jpg

なんだったのか

 アレ見たい?聞きし女子あり夏の午後
 Yさんという子がいた。色白で顔も体も丸っこいという以外にこれといった特徴のない目立たない子だった。小学校の六年間わたしはYさんとクラスが一緒だった気がする。はっきりとは憶えていない。
 Yさんのことで憶えているのは二つあって、一つは、わたしが水疱瘡に罹った時のこと。小学校三年生だったと思う。
 わたしはそれが伝染病だとも知らなかったから、学校を休もうという考えが全く浮かばなかった。親は?ということになるけれど、両親ともに出稼ぎに行っていて、面倒を見てくれていた祖父母も伝染病の認識がなかったのではなかろうか。わたしはとにかく無理を押して学校に通った。間もなく隣の席のYさんにうつり、Yさんは一週間か十日ほど休んだ。Yさんはしばらくして回復し登校してきた。わたしに不平一つ言うでもなかった。そんなこともあって、わたしは小学校を皆勤で卒業した。
 Yさんとの思い出の二つ目が上の句だ。
 直接言われたわけではない。当時仲の良かった子にT君がいて、掃除当番の日の放課後、T君は小声でわたしを呼び出し、わざわざ隣の部屋に連れていき、そのことを告げた。仲の良かったT君が嘘をついたとも思えないから、事実だったのだろう。遊びに来てくれたら、アレを見せてあげる。わたしはまだそういうことに興味を持つ時期ではなかった。Yさんでなくても同様だっただろう。ただ、いつも大人しくしているYさんがそんなことを言ったというのが不思議だった。
 後年、とある場所で偶然Yさんに出会った。わたしは背の高い美しいその女性がYさんであるとはよもや思わなかった。声をかけられて驚いた。色白なことと目元の感じが、言われれば確かにYさんなのだった。
 Yさんだとわかっても、わたしには二つのことしか話題がないので、大人らしく少し加減しながら言葉を択んで話した。Yさんは水疱瘡のことはうっすら憶えていたが、もう一つのことは忘れてしまっているようだった。はにかんでいるようにも見えたが、わたしの自惚れかもしれない。
 あれ以来Yさんとは会っていない。
 鬼やんま水すれすれの晴天なり
 熊ん蜂軒下夏を探しをり

46c4c7615412e-070813_1729~01.jpg

なんでも

 背後より掠め空斬る親鴉
 俳句を始めたとなったら、口を突いて出る言葉がやたらと五・七・五になってしまう。ダンスを始めた人が普段の生活にあっても習いたてのステップを踏んでしまうようなものかもしれない。
 お盆休みを利用し秋田に帰ってきた。その印象を句にしたり、写真に撮ったりしてきたので、しばらくここにアップしていきたい。お付き合いいただければ幸いです。
 弟から聞いた話。家の近くで耳障りな声で鳴く鴉がいて、そいつが鳴くと飼い犬が怯える。そこで弟は道端から石を拾い、そいつ目掛けて投げ付けた。逃げるかと思いきや、バサバサと宙に舞い、どこからか小枝を見つけてきて嘴にくわえ、電柱の上から弟に向かいギリギリギリと、まるで歯軋りでもするかのように、小枝を食い千切って威嚇してきた。
 何度かそういうことがあったらしい。あるとき、弟が家の外へ出ると、風を斬るように背後から何かが襲ってきて、弟は咄嗟に身をかわす。突風のように過ぎたかたまりを見遣れば、あいつだった。攻撃は一度ならず二度までも。
 鴉は3月から6月が産卵期。だから、鴉は季語でないけれど、親鴉、また鴉の子なら夏の季語ということになる。
 帰郷せりあかつき鶏舎のこゑを聞く

46c38447a719b-070815_1043~01.jpg

見習いたい

 涼しさや一段ごとの秋を踏む
 きのうは気功の日。写真家の橋本さんがはるばる浦和からやって来た。まずは1日体験レッスン。初めてのこととて相当体にこたえるのか、さかんにア〜ッ!とかウ〜ッ!とかホ〜ッ!とか言いながらやっていた。
 帰りのホームでのこと。橋本さんは、わたしの知人のKさんに「俳句の先生は○○さんですか」と尋ねた。Kさんがながく俳句をされていることをわたしは前もって橋本さんに伝えていた。Kさんはとても驚き、「どうしてご存知なのですか」。「俳人の写真を多く撮ってきましたので。○○さんのこともよく知っています」。Kさんはさらに驚いた様子。「橋本さんも俳句をされるんですよ」と、わたしはKさんに言った。Kさんは大きく眼を見開き「まあ!」。
 同じホームだったが湘南新宿ラインの電車が先に到着し、橋本さんはシートに収まり手を振って帰っていった。程なく横須賀線の電車が滑りこんできた。お盆前なのに混雑は変わらず。
 保土ヶ谷駅に到着。エスカレーター前に並ぶ列の長さはいつも通り。ところがKさんの行動はいつもと違っていた。いつもなら娘さんと手をつなぎ長い列の後ろに並ぶはずなのに…。Kさんは長い列を見、娘さんの手を振りほどいて、あれよという間もなく階段に向かった。
 その後、保土ヶ谷橋へ向かうKさんの足取りは心なしか、いつもより軽そうに見えた。娘さんにそのことを質されたKさん曰く、朝から庭の草取りで汗を掻き、気功教室をどうしようかと思っていたけれど、そんなに休まずにできた。でも、くたびれた。そうしたら、橋本さんに○○先生のことを言われてびっくり。まさか俳句の話になるとは…。
 なるほど、そういうことだったのか!
 Kさん、今日は鎌倉で絵を描くらしい。9時集合だというから、もう電車に乗っている頃だろう。
 俳句好き膳より馳走の風薫る

46bbc0759d1ad-070808_1013~01.jpg

門前の小僧

 天高し文句ありげな乳房かな
 習わぬ経を師とし、俳句をならい始めました。いろいろ細かいルールがありそうですが、きっとそれは、俳句の世界を豊かにするための先人の知恵だろうと勝手に想像し、その段階に至れば、自ずと会得されるものなのでしょう。なんて、ズルイ考えのもと遊んでいます。そんなことなので、この頁に来てくださる方は、しばらくご容赦ください。
 鰯雲美乳美脚が闊歩する
 布団干し太陽取り込む百足かな
 夜半過ぎ百足這い寄る腹の上
 線香の煙りふうわり漂へり
 気功体朝靄のごとたなびけり
 ぶつぶつと怒り泡立つ秋の暮れ
 認識してもらいたいと茶をすする貴様何者
 最後の句は季語はないし五・七・五になってないし、でも、自由律俳句というのもあるから、まあいいかと。
 習わぬ経の人も、そこのところは大目に見てくれるので助かります。
 だいたいぼくの句は、日々のよもやま事の記録のようなもので、散文に少々飽きてきたのかもしれません(読まされるほうはたまりませんよね)。なので、自分をリフレッシュする意味もあります。ですから、これからも末永くお付き合いいただければ幸いです。

46ba4c70b1f24-070808_1534~01.jpg