服に困る

 

・秋高し我ひとり聴く指パッチン

 

先週土曜日、
東京で出版記念パーティが催され、
あいさつをする関係上、
久しぶりのスーツ姿で会場に赴くことにしました。
ネクタイを締め。
これで良し、
と。
が、
ちょっと肌寒い気がした
ので、
ヒートテックのももひきを着用、
万全を期したのでした。
これで良し、
と。
ところが、
我が家から保土ヶ谷駅まで歩いているうちに、
全身汗ばみ、
とてもじゃないけれど、
そのまま電車に乗ることは
不可能に思われ、
急ぎ多機能トイレに駆け込み、
ももひきを脱ぐ。
しのぎやすい季節になったのはよいけれど、
どうもこの時期、
寒暖の差が激しく、
着るものに困ります。

 

・とことんとん秋の海浜バスの旅  野衾

 

ほどがや千成鮨

 

・鼻息の荒ぶる馬や天高し

 

保土ヶ谷駅から徒歩0分の千成鮨さんが
十五周年を迎えました。
いまのお店をオープンしてからの十五年で、
歴史はもっと古い。
これを記念し、
昨日、
保土ヶ谷在住の映画監督大崎章氏の
名作『お盆の弟』
がお店の二階で上映され、
その後、
三階で祝宴。
大崎氏はもちろん、俳優の渋川清彦氏、後藤ユウミ氏も出席され、
お寿司をほおばりながら
映画談議に大盛り上がりの夜
となりました。
修ちゃん、庄ちゃん、優子さん、
お店がますます繁盛しますように!
また寄らせていただきます。

 

・弥栄を千成の秋十五年  野衾

 

陸の兄弟船

 

・稲架(はざ)の裏じゃんけんぽんでもーいいかい

 

いったんは今年をもって田仕事を終え、
業者に委託する
と決めていた父ですが、
コンバインに乗って米を収穫しているうちに、
だんだん楽しくなってきて、
またふつふつと
やる気が湧いてきたらしく、
まだやめないよ、
と、
秋田から電話がありました。
「へ~、そうか。そりゃよかった。がんばれよ」
「おうっ。がんばるよ。あはははは…」
父の心変わりの要因は
いろいろ考えられるわけですが、
いちばんは、
すぐ近くに住む
叔父のサポートであると思われます。
米の収穫において
最大の困難は、
今の時代ならば、
コンバインが田のぬかるみに埋まること。
一度埋まると、
ちょっとやそっとで引き上げられない。
もちろん一人では引き上げられず、
何人もして引き上げ、
本来の仕事はしばしお預け、
精も魂も尽き果てへとへとになる。
なるらしい。
わたしには実体験がないので
想像の域を出ませんが、
ほんとうに大ごとらしいのだ。
そのことがあるから、
高齢とあいまってもう田仕事は無理、
とこうなる。
それを回避するために、
父より九つ下の叔父は細心の注意を払い、
収穫時期のずいぶん前から
田を見て回り、
水捌けのよくない個所を入念にチェック、
コンバインが埋まらぬよう
水を逃がし、
土を補充するなどしていた。
そういう日々の積み重ねが功を奏し、
父はあと一年、
あるいは二年、三年と、
田の仕事を続けたいと思うようになった。
(九十歳までやったらギネスものか)
叔父にお礼の電話をすると、
叔父いわく、
人一倍ていねいな仕事をする父が、
業者の仕事ぶりに満足するはずがないことは
目に見えており、
なんとしてでも元気になってもらい、
あと数年
頑張ってもらいたかった…。
叔父の熱意と働きが、
父のこころのスイッチを切り替えたのでありました。
陸の兄弟船。

 

・アンテナに端然秋の烏かな  野衾

 

進入禁止

 

・在らざるか匿されて在り鰯雲

 

昼、
イシバシを連れ野毛の福家さんへ。
このごろ嵌っている丸定を。
ドジョウの力をいただいての帰りがけ、
イシバシが、
三時に食べる果物を買うのに付き合ってくれというので、
ちぇるるの地下へ。
ひとしきり見て回った後、
大きな梨を二個購入。
二個で二三六円也。
イシバシ、
それを持ってレジへと向かう。
ちょちょちょっとちょっと
と声をかける間もなく、
レジの出口にちょこなんと並んだ。
並んだというよりも、
出口を塞いだ。
勘定を済ませた中年男性、
怪訝そうに、
あっちあっちと、
声は出さずに、
大ぶりのしぐさでレジの反対側を指し示した。
わたしは、
腹を抱えて笑うしかなかった。

 

・雨上がる悪路王らの秋高し  野衾

 

風邪の季節

 

・桐一葉きのふは枝を離れざり

 

風邪が流行っているようです。
電車内ではあちこちで咳、くしゃみ。
社内では洟かみ、痰吐き、ノドイガイガ。
わたしもそうでしたが、
熱はそれほど出ないのに、
鼻水の切れが悪く、
ノドがどうにもスッキリしません。
なかなかの不快感。
気を付けていても、
罹るときは罹ってしまいます。
罹ったら、
医者へ行き、
あきらめて
ゆっくり休むしかありません。

 

・気がかりと不安はあれど天高し  野衾

 

十九期目

 

・秋の日の雨を吸ひたる地表かな

 

会社が知らぬ間に十九期目に入っていました。
知らぬ間にというのは、
言いすぎですが、
そう言いたくなるぐらいの時間感覚。
会社を始めたころ、
五、六年でつぶれるのはいかにも
カッコわるいよなぁ、
せめて十年もたせたいなぁ
…と思っていました
が、
おかげさまで、
十年はおろか、
二十周年が近づいてきました。
すごいなぁ。
おかげさまだなぁ。
間もなく、
目録を兼ねた新しい春風新聞が出来上がります。
大学出版会でない
民間の学術書出版社として、
これからも
皆様に喜んでいただける、
読んで面白くしかもためになる
欲張りな本を
作っていきたいと考えております。
引き続き
ご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。

 

・風立ちぬ農のけはいの刈田かな  野衾

 

六国峠

 

・分け入りて鎌倉までの秋を踏む

 

先週金曜日は、
会社を休みにし、
年に一度の社員旅行、
ていうか、
遠足+吟行。
金沢文庫駅を九時半に出発し北鎌倉に一時十五分に着くはずが、
二時半着。
前日大雨が降り、
地盤がゆるんでいたこともあり、
また途中、
分岐点で迷ったひともいて、
結局五時間のウォーキングとなりました。
きょうの俳句はその時のもの。
水分補給を最小限に抑えていたので、
ビールのなんと美味しかったこと!

 

・山路来て腸(はらわた)に染む秋ビール  野衾