サリヴァンとアウグスティヌス

 

サリヴァンの愛、親密性、性欲についての理論は、
一般にカトリック教会で教えられることに深い関係がある。
もっと焦点を絞れば聖アウグスティヌスの教えについての直接間接の知識である。
アイルランド・カトリック教会は
聖アウグスティヌスの教えに忠実に従っているのである。
アウグスティヌスは愛と性欲とを全く別個の感情だと考えた。
完全な愛は、まず神に向い、
それから反射して人間関係の愛となる。
性欲は単に子を生む手段である。
なるほどサリヴァンの愛の定義はもっぱら人間関係に関するものであるが、
アウグスティヌスの教えの影響がある。
「相手の満足と安全とが
自分にとって自分自身の満足や安全と同じ重要性を持つようになった時、
愛という状態が存在する。
愛ということばが世間でどのように使われているかは知らないが、
私の知る限り
この定義に合わない場合においては
愛という状態の存在することはない。」
いろいろの点で禁欲的な愛の定義である。
フロイトが『精神医学辞典』において行なった愛の定義とは
正反対である。
(ヘレン・スウィック・ペリー[著]中井久夫・今川正樹[共訳]『サリヴァンの生涯 1』
みすず書房、1985年、p.139)

 

サリヴァンの生涯にアウグスティヌスがふかく関係している
とは知りませんでした。
サリヴァンは、
アイルランド系移民の子として1892年、
アメリカ合衆国のニューヨーク州で生まれています。
「相手の満足と安全とが
自分にとって自分自身の満足や安全と同じ重要性を持つようにな」る
というところに、
サリヴァンの思想・人間関係論の本質があると思います。
愛が「状態」であるというのもおもしろい。
引用箇所にあるサリヴァンの愛の定義は、
彼が生前刊行した唯一の書籍『現代精神医学の概念』にでてきます。

 

・春服を友と連れだつ里の道  野衾