ウォークマットⅡのこと
数年前、まいにちつづけることで、どこというわけでなく体全体に何かいいものが
ないかと考え、いろいろ検索しているうちに出合ったのがウォークマットⅡ。
プラスチックの板にボコボコと凸型のでっぱりがあり、
それを踏み踏みするというもの。
購入したとき、いっしょに付いてきた説明書を見ながら、
裸足で板に上がったのですが、痛すぎて、動くことすらできませんでした。
説明書には11の踏み方が記されていて、
まいにち30分踏むようにするとよい、とのこと。
はじめは、30分どころか、10分踏むのにも変な汗を掻きました。
が、二か月が過ぎたころ、痛いことは痛いのですが、
なんとか30分踏んでいられるようになりました。
さらに三か月、半年とやりつづけていたら、
痛さがやわらぎ、気持ちいいぐらいにまでなりました。
秋田に帰省するときは、キャリーバッグに入れて持ち運んだりもしましたが、
その後、秋田にも一台別に購入。
この文の冒頭、数年前と書きましたが、
購入履歴をしらべてみたら、2018年の3月でした。
5年ぐらいつづけたかな、
と思っていたところ、あにはからんや、まる7年が過ぎていたことになります。
けさも踏みました。
これは官足法という考え方に沿ったグッズで、
官足法については本も出ています。
どこに効いているのか、自覚的にはよく分かりませんが、
血圧が下がったのは、
この板のおかげかなと思っています。
考えてみれば、
足の裏は、からだの端っこにあり、
そこが刺激されると、血流はきっとよくなるでしょう。
したがって、ポンプの役割をしている心臓があまりがんばらなくてもよくなる、
しろうと考えですが、そんな気がします。
・さみだれて山は変らず人は過ぐ 野衾