父の日記
きのう、秋田の実家に電話し父と話をしていたときのこと、
若いときに出稼ぎをしていて書いた日記が物置から出てきたと、興奮気味に父がいった。
ええっ、
と、わたしも驚いた。
その頃の話は、父からよく聞いていて
2010年に上梓した拙著『父のふるさと 秋田往来』にも記した。
ただ、そのときは、
もっぱら父の記憶によって書いたのであって、
当時の日記があるとは、わたしはもちろん、父も念頭になかったと思う。
それが出てきたということは、
父が日記をつけはじめたのは六十年ほど前からと、
なんとなく
(そう考える根拠がないわけではない)
思ってきたのに、
さらに遡って七十年ほど前、
あるいはもっと前、
ということになる。
父は若い頃からよく出稼ぎをしていたけれど、
いくつか聞いて知っていたエピソードのなかに、北海道に行ったときのことがあり、
地元のノド自慢大会に出場したこと、
稼いだカネで、
秋田にいる妹たちにプレゼントを送ったことなど、
それも見つかった日記に記されていたと、
これは電話での父の話。
わたしが疑問に思ったのは、そもそもなぜ父が日記をつけようとしたのか、
ということ。
六十年ほど前、と思ってきたのは、
反当りの米の収穫量の多さで県から表彰されたことがきっかけ、
と父から聞いていたからだったが、
七十年というと、
さらにその前ということになるから、
これまでの理由付けだけでは説明しきれない。
なにかきっかけがあったはず。
根拠はないけれど、
ふと、
石川理紀之助さんでは、と、
閃いた。
父が学んだ金足農業高校の校庭には、石川さんの有名な「 寝て居て人を起こす事勿れ」
の碑がある。
石川さんは、農聖と称され、秋田の二宮尊徳ともいわれてきた。
石川さんは、こまめに日記をつける人だったらしく、
わたしは私家版の「石川理紀之助翁日記」を持っている。
薄い関係浅からず、
なにかあるような気がしてきた。
・夏だもの鼻血ぐらいと励まされ 野衾