太陽神と皇祖神

 

これら諸学説は細部では異なる見解を示しているけれど、
はじめは伊勢の地方神であった伊勢神宮が、
(日本書紀)の初伝よりもはるかに新しい時期になってから皇室の神に転化した、
と考える点では共通しており、
その点に関するかぎり、
今日学界の通説として認められているといってよい。
記紀神代巻の天照大神が太陽神であるとともに皇祖神でもある
という二重の性格は、
このような伊勢神宮の祭神の転化と考え合わせるとき、
いっそうよく理解せられよう。
(坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋[校注]『日本書紀(二)』
岩波文庫、1994年、pp.351-2)

 

火、穂、秀の三つの漢字のルーツがいっしょであることを併せ考えるとき、
日本の歴史と文化を根底で支えてきた稲づくり
を思わずにはいられない。
哲学者の森信三は、
「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」
と語ったが、
逢うべきひとに、一瞬早すぎず一瞬遅すぎないときに逢えるのと同じく、
本との出合いも、一瞬早すぎず一瞬遅すぎない
ということかもしれません。

弊社は、明日(11日)から15日までを夏季休暇とさせていただきます。
16日から通常営業となります。
よろしくお願いいたします。

 

・業務終了工事現場の涼新た  野衾