フーコーのこと

 

多くの人が、いろいろなところで引用し、解説もするミシェル・フーコーの、
『言葉と物』を読んでみて、
噂にたがわず、
頭のいい人だなと思いました。
つぎに、
フーコーの死後しばらく経って最終の第四巻が出たのを機に
『性の歴史』を読みはじめた。
第一巻と第二巻では、
原著の発行において八年の時が挟まれ、
訳者が違っているせいもあるかもしれませんが、
とにかく、
一巻目の『知への意志』では「頭のいい人」の印象は依然変らずでありましたが、
二巻目の『快楽の活用』では「頭のいい人」に加えて、
どういえばいいのか、
うまい言葉が見つかりませんが、
肉声が聴こえてくるような、
とでも申しましょうか、
ギリシャ古典を引き合いに出しながら、
記述のうちから、
これまでと違ったある緊張感が伝わってくる気がします。
『性の歴史』の当初の構想が大きく変更になったことからもうかがえるように、
八年の間に、
フーコーに、目に見えてか、見えないでか、
ともかく、
なにかあったのかもしれません。
トーンが変った。
本気の本がいつもそうであるように、
二巻目のこの本には、
逡巡とともに、
「わたしとは何か」が詰まっているように思います。

 

・日の暮れて蟻一匹の重さかな  野衾