科学者と神

 

哲学の本を読んでいると、自然をどう見るか、についての言説が少なくなく、
その際「神」を持ちだすか否か、
ということはおもしろいテーマですが、
自然科学者の場合はどうなんだ?の疑問が湧きまして、
調べてみたら、
ちょうどズバリの本がありました。
著者は三田一郎さん。三田と書いて「さんだ」。
さんだいちろうさん。
1944年東京都生まれ。名古屋大学名誉教授。専門は素粒子物理学。
また、
南山大学宗教文化研究所客員研究所員、
カトリック名古屋司教区終身助祭、
カトリック東京大司教区協力助祭を務めておられます。

 

また、ニュートンには次のような逸話も残っています。
彼が腕利きの機械職人に注文して、太陽系の精巧な模型を作らせたことがありました。
歯車によって惑星が動く仕掛けになっている、凝ったものでした。
ある日、
ニュートンの部屋を友人の科学者が訪ねてきました。
彼は無神論者でした。
テーブルの上に置かれた模型に気づいた彼は、惑星を動かしてみて、
感服した様子でニュートンに尋ねました。
「実にみごとな模型だね。誰が作ったんだい?」
読書をしていたニュートンは、本から目を離さずに、こう返事をしました。
「誰でもない」
面食らった友人が聞き返します。
「おいおい、
僕の質問がわからなかったのかな。僕は、誰がこれを作ったのかと聞いたんだよ」
ニュートン、今度は友人の顔を見て、真面目な顔でこう答えます。
「それは誰が作ったわけでもない。
いろいろなものが集まって、たまたまそうなったのさ」
友人は気色ばんで言い返しました。
「人をばかにするものじゃない。誰かが作ったに決まってるだろう。
これだけのものを作るとは、かなりの腕前だよ。
それは誰かと聞いているんだ」
ついにニュートンは立ち上がり、友人の肩に手を置いて、語りはじめました。
「これは偉大な太陽系を模して作った、単なる模型だ。
この模型が設計者も製作者もなく、ひとりでにできたと言っても、君は信じない。
ところが君はふだん、
本物の偉大な太陽系が、設計者も製作者もなく出現したと言う。
いったいどうしたら、
そんな不統一な結論になるのかね?」
それを聞いて無神論者の友人は、創造主が存在することを納得したというのです。
実はこの逸話は、
ニュートンではなく別の人物のものである可能性もあるようですが、
創造主としての神についての彼の考え方はイメージしやすいのではないかと思い、
紹介しました。
このようなニュートンの神への信仰の深さを、
みなさんは意外に思われるでしょうか。
それとも、
自然なものと感じられるでしょうか。
(三田一郎『科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで』
講談社ブルーバックス、2018年、pp.125-7)

 

講談社のブルーバックスというのが、まず懐かしい。
中学生、高校生のころに、宇宙に関する本を買った記憶があります。
星雲のカラー写真も載っていたような。
興味のもとは、さらに遡って、
小学生のころの記憶につらなります。
学校帰り、
てくてく、とぼとぼと家に向かっているとき、山々に目を馳せ、
それから空を見上げました。
空の向こうのまた向こう、そのまた向こうはどうなっているんだろう?
こたえのない想像はふくらみ、
いつも眩暈がしてくるようでした。

 

・来てみればふつう貌なる師走かな  野衾