デカルトさんとアクィナスさん

 

伝記好きの、それも、読み応えのあるぶ厚い伝記が好みのわたしとしては、
これは読まずにいられませんでした。
『デカルトの生涯』
上下巻合せると、優に千ページを超えます。
ぶ厚い伝記を読んでおもしろいのは、
なんといっても、
これまでじぶんが持っていた印象が揺さぶられ、
ときに、
まったくイメージが変ってしまうようなことが起きること、
です。
まだ下巻を読み終えていないので
なんともいえませんが、
上巻で、
わたしにとりましては衝撃的なことが書かれていて、
さっそく付箋を貼りました。
こんなこと。

 

しかし、敵対者たちのやり方にかかずらうことはやめて、
彼らには、
デカルトは『序説』にある道徳の四つの規則を、
それがいかに優れたものであるにせよ、
道徳哲学の規則だった完成された体系であると考えたことは決してなかった
と言うだけにとどめておこう。
デカルトは、
他人に規範を示すことは決して自らの使命ではない
ことを確信していたので、
正当に自分に課された規範につねに従っていた。
デカルトは、
愛読し、神学者としては唯一研究しようとしたことのあった聖トマスのもの
とは別の道徳哲学を構想したり、主張したりすることは決してなかった
ことは間違いないであろう。
(アドリアン・バイエ[著]アニー・ビトボル=エスペリエス[緒論・注解]
山田弘明+香川知晶+小沢明也+今井悠介[訳]
『デカルトの生涯 上』工作舎、2022年、p.426)

 

この本、原著は、1691年ということですから、
三百数十年も前になります。
デカルトさんが亡くなって41年後のもので、
だからというのか、
ただの情報ではなく、
翻訳を通してですが、血が通った記述になっていると思います。
ぶ厚すぎてこれまで翻訳されてこなかったんですかね。
どう言ったらいいでしょう。
わたしとしては、
この本によって、はじめて、
肖像画に描かれるあのデカルトさんの表情に合点がいった、
そんな感じ。
ひとの印象というのは、変わるなぁ。

 

・地より出て地にかへりゆく蟬の空  野衾