夜のためいき

 

・叩くほど粘りたつぷりミズタタキ

このごろテレビを点けると歌番組が多い。
昔の歌手の歌を今の歌手が歌う。
へたくそーっ!!
て思う。
味も素っ気もない。
三橋美智也の「哀愁列車」を氷川きよしが。
村田英雄の「無法松の一生」を神野美伽が。
お呼びじゃない。
「哀愁列車」も「無法松~」も技巧で歌える歌でない。
元歌をCDで聴く。溜飲が下がる。
すごいものだ。
洟垂らしのガキの頃は分からなかった。
分からなかったといえば、
松尾和子。
「誰よりも君を愛す」「東京ナイトクラブ」「再会」などで有名。
それぐらいは知っていたけれど、
ジャズの曲を歌っていたとはつゆ知らず。
きっかけはテレビ。
若き日の松尾が「再会」を歌っていた。
歌詞の冒頭は
「逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ」
「な」「て」「じ」「め」「た」「み」「り」の音が入っている。
このうち、
「な」「て」「じ」「た」「り」は、
音を出すのに舌先が上顎をこする。
「め」「み」は上唇と下唇が接触する。
その擦過音と接触音が独特で、
なんか日本人離れしているなぁとテレビを見ながら思った。
さっそくアマゾンで検索し注文。
『夜のためいき』というCDを聴き、ぶっ飛んだ。
日本人でこれほどジャズの曲を歌いこなす女性がいたとは!
松尾和子は1935年の生まれ。
『夜のためいき』は1966年に吹き込まれたものだから、
松尾31歳のときのもの。
ジャズが好きで、若い頃から進駐軍のキャンプや
ナイトクラブでジャズを歌っていたらしい。
いやはや、たまげた。

・梅雨の夜和子のこゑに痺れけり  野衾

ぬらりひょん

 

・うちそとの黴を払ふやミズタタキ

こころ
わたしのこころ なのに
まるでわたしを しらぬ
ようなのだ

こころの
せかいに いて
わたしは かたみが
せまい

くもをみれば くもに
かべのすみのクモをみれば
かべのすみのクモに
わたしのこころは あるようなのだ

それだから
わたしには
いつのまにぬけだした のか
こころが ない

こころをなくしたわたしは
ぬらり ぬらり
なつのはまべでおじさんに
はぐれてしまった このように
ひとりぼっちだ

あっちこっち
ぶらさがったままの
わたしのこころ
かぜにふかれて とんでった

・ふるさとの味を待つ日の嬉しかり  野衾

詩はいいな

 

・喜びて雨に流すや悲しみも

詩はいいな。
くどくど書いていないところが。
小説だと、
小説だから、
何がなにして何とやらと
説明しなければならない。
説明できているうちはいいけれど、
説明できないことだってある。
人に告ぐべきことの適わぬこともある。
好きなまど・みちおさんの詩に「どうして いつも」がある。

太陽

そして



やまびこ

ああ 一ばん ふるいものばかりが
どうして いつも こんなに
一ばん あたらしいのだろう

*****

詩はまた一つ一つが短いから、
引用するのに楽でいい。
スッと気持ちが添う。
無理して立って歩いて
要らぬことでも話してみた り
ときどきは
ぎごちなくなら ぬよう
笑ってゐる
梅雨の晴間の 月がぽっかり
でておりました

・しぐれゆく苦渋六月あと五日  野衾

詩ってなんだろう

 

・この時期を年に一度の蝸牛

っていう谷川俊太郎さんの本があります。
詩が分からない詩が分からないって子どもの頃から
言ってきて、
念仏のように唱えたりするふうで、
あんまり言い過ぎると、
過ぎたるは猶及ばざるが如しってこともあるし、
謙虚なフリして
慇懃無礼ってことにもなりかねない。
が、
それでも、
大人になっても分からなくて、
いつの頃からかは、
ワカリマシェ~ンって
開き直った具合でもありましたが、
気がついてみれば、
このごろ詩や詩論ばかりを読んでいる。
詩ってなんだろう。
谷川さんの本の「文庫版へのあとがき」に
こんな言葉がありました。
「……始めのうち生徒たちは戸惑い、恥ずかしがることが多いのですが、
〈私〉の世界よりもはるかに広く深い〈言語〉の世界に気づき、
自分の内部と同時に外部に言語を意識するようになるとき、
単に詩とは何かを知るだけでなく、
彼らは言語というものの働きの根本に触れることになる
のではないでしょうか。……」
合点がいった。
もこもこ醸成されてきた気が落ち着いて。
ああ、
〈私〉の世界に飽きたんだなと。
自分もふくめこの世は〈私〉で混雑し、
行き惑い、
また生き惑い、
息苦しくなっている。
ああ、嫌だ、嫌だ、嫌だ、嫌だよー。
嫌と思うのもまた〈私〉だけれど、
〈言語〉もまた嫌と感じ思っているに違いない。
そう思って〈言語〉の世界、詩を眺めると、
ふ~と息が深くなる気がする。
もう〈私〉はいい。
若いときの感性なんて、
だれだってキラキラしている。
要るのは私でなく詩であったか。

・蝸牛先祖は遥か海の中  野衾

写真集『石巻』進行中

 

・梅雨晴れて一葉しずくの光りあり

2011年3月27日から2014年5月29日までの三年間、
写真家の橋本照嵩さんは
石巻を撮りつづけた。
石巻は橋本さんのふるさと。
この三週にわたって土日をつかい
約二万カットのラッシュを見た。
橋本さん、社のKさん、武家屋敷、
わたしの四人でパソコン画面に向かいながら、
一枚の写真に釘付けになったり、
目頭を熱くしたり、
思わず大笑いしたりと、
こんなに楽しい編集はめったにあるものでない。
体は疲れているはずなのに、
越えて元気になっている自分に気づく。
二万カットのなかから
三百カットをピックアップ。
編集は頭でもするものだけれど、
橋本さんの写真を編集するには、
体が、無意識がはたらいていないといけない気がする。
なぜなら、
橋本さんの写真には
意識下の無意識が写っていると思うから。
それはまた橋本さん自身が
無意識を開放しつつ
シャッターを切っているからだろう。
たとえばしばしば現れる公園の松。
龍のかたちによく似ている。
震災の被害に遭い枯れてしまった松を、
橋本さんは何度も何度も足を運んで撮っている。
ラッシュを見ながら、
自分でも、
また撮ってるねー、なんて驚いている。
まるで他人事みたい。
撮っているというよりも
撮らされているのかもしれない。
幼子を亡くした母がチェックのシャツを着て立っている。
一年後、
追悼の会に赴いた橋本さんが撮った写真の中に、
見覚えのある女性が写っていた。
ひょっとして一年前の若い母親?
前の写真に比べ表情が少し和らいでいるか。
チェックのズボンを穿いている。
この人はきっとチェック柄が好きなのだ。
事ほど左様に、
見れば見るほどいろんなことに気づかされる。
祈りの深さ、激しさ、厳しさも。
わたしも最後まで開放のまま、
写真集の形にしたい。

・梅雨なれば夢も梅雨にて泣きにけり  野衾

 

再会

 

・無我唱ふ寺に基督奥邃忌

昨日は新井奥邃先生記念会。
『奥邃論集成』を担当してくれているSさんと
二人で参加。
豪雨にたたられ、
急遽予定を変更し墓参は後回し。
会場の北沢タウンホールへ。
遠くは仙台、新潟からの参加者もあり、
いつもながらの清新の気に触れる。
墓参と昼食をはさみ、
お二方の講演を聴き午後四時半に散会。
会場を出、
Sさんとマジックスパイス通称マジスパへ。
久しぶりのスープカレーのチキンを堪能。
店を出るや雨はすっかり上がっている。
小田急線で帰るSさんと駅で別れ、
わたしは井の頭線で渋谷へ。
程なく渋谷駅到着。
渋谷か。
用事があればともかく渋谷へはめったに行かないと、
新明解国語辞典「ともかく」の項目の例文にでている渋谷に
ひさびさに来、ふと思い出した。
昨年十二月いっぱいでキーコーヒー横浜駅地下店を辞し、
東急渋谷地下店へ移動になったDさんのことを。
疲れてはいたけれど、
用事があればともかくめったに来ない渋谷なれば、
思い出していながら、
黙って帰るわけにはゆかぬ。
地下へ降り、
キーコーヒーのお店を探す。
デパ地下特有の匂いにげんなり。
キーコーヒーキーコーヒーキーコーヒー…と。
お、案内図。
キーコーヒーキーコーヒーキーコーヒー…と。
あった!
つつ、つ~いと歩いたよ。
へへ、キーコーヒーと書いてあるじゃん。
あってよかった。
DさんDさんDさんDちゃん。
ん!? ん!?
おねえさん、ちゃうなあ。顔ちゃう。
Dさん休憩か? シフトで今日はお休みか?
はたまた…?
あのおねえさんにDさんいるかと尋ねるか?
変なオヤジに思われないか?
思われるだろうなあ。
ま、しょうがない。
帰るとするか。
一刻も早く外へ出ようと、
目に付いた出口からJRの改札へ向かう通路へ。
やれやれ。
えーと、JRJRと。あったあった。よし。
「みうらさん!」
「……」
「やっぱり」
「お。Dさん! いま、店に行ってきたところだよ。辞めちゃったのかと思った」
「辞めてない。嬉しい! ほんとに来てくれたの。嬉しい!」
「よく俺だと分かったね」
「休憩から戻ったら、横顔がなんだか見覚えがあると思って、
おねえさんに知ってる人かもしれないからと断って追いかけてきたんだ」
「そうかそうか。よく声かけてくれたね」
「嬉しい! 嬉しい!」
「つけまも元気だね」
「そうだよ。これないと人前に出られない」
「あははは…。そう言ってたね」
※@♀♂&#$★¥△£§∞≧>∈▼∴$℃▲■◎○☆
「じゃ、またね。元気でね」
「三浦さんも」
「バイバイ」
「バイバイ」

・雨上がる半年前のつけまの娘  野衾

BABYMETAL

 

・梅雨の朝クラムボンなる心地せり

おもしろそうなので、
BABYMETALのファーストアルバム『BABYMETAL』の
まずはDVDを拝見。
十代前半の女子三人が汗びっしょりで歌い、跳ね、踊る。
かつてキヤノンのテレビコマーシャルで、
外国人の子どもたちが
キッスの“I Was Made For Lovin’ You”
を真似て歌う、
たしかEOSだったと思いますが、
そういうCMがありました。
キッスがヘビーメタルかそうでないか
の議論はひとまず措いといて、
あれの女子版かなと。
バックを務めるお兄さんたち、
あるいはおじさんたちの音がしっかりしているので、
可愛い女子三人組がどんなに跳ねて踊っても、
安心して見ていられる、
聴いていられる。
きゃりーぱみゅぱみゅ好きのわたしとしては、
やっぱりきゃりーがいいや
と内心思いつつ、
最後まで見たということは、
この子たちのことも好きなのかもしれないdeath。
今度、レディー・ガガのツアーで前座を務めるのだとか。
ガガ様からオファーがあったそうdeath。

・つゆなれどかぷかぷかぷかだいぜうぶ  野衾