ジョルダーニ家の人々

・ウグイスは七月なのに啼くんだね

観ましたよー。
六時間三十九分の長丁場。
午後一時四十分に始まり、
三度の休憩が入り終ったのが九時十五分。
神保町の岩波ホールにて。
あまりの長さに、
途中何度か寝るかなと思いきや、
ていねいに撮られた細部に眼を奪われ、
眠る間もなく、
映画の面白さを久しぶりに堪能した気がしました。
ほんとうに面白かった。
現代のイタリアを舞台にした家族の物語で、
携帯電話、
それもスマートフォンが
物語の大事な場面でさりげなく使われ、
お、現代だな、
あ、うまいなと思いました。
少しだけ物語に触れると、
どこにでもあると思われた家族が、
末の息子の交通事故死から大きく歯車が狂い始めます。
平穏な日常というものが、
危うい奇跡的なバランスの上にしか
成り立たないものであると、
あらためて気づかされます。
登場する人物たちのだれもが弱く、
かなしく、
いとおしく思えてきます。
息子の死を受け入れられず、
ひとり精神の彷徨をつづけていた母が、
父の本気の語りかけにうなづき抱き合うシーンは涙を誘います。
この場面がストンと腑に落ちるために、
六時間半があったのだと合点がいきました。
何よりも、
一人ひとりの悲しみの表情、
喜びの表情、
切なさの表情、
あきらめの表情に“いま”を感じました。
そして必ず、
だれもがだれかの役に立っている。
必ず。
そのことが悲しいのです。
すばらしい映画でした。

・蚊遣香焚いて脛打つ夕べかな  野衾

梅ジュース

 

・静けさや夏に鏡花の文妖し

本を秋田の家まで送るのに、
宅配便の係りの人に来てもらいました。
休日の午前中に来て欲しいと
電話受付で伝えたのですが、
休日の配達に思いのほか時間がとられたらしく、
十一時ごろ、
担当のトラック運転手から電話がありました。
礼儀正しい若者で、
約束の時刻より遅れる詫びの電話なのに、
きびきびはつらつとしてい、
電話を切って受話器を置いたとき、
気持ちよくなってさえいました。
十二時四十分ごろ、
ドアホンが鳴りました。
暗い廊下を歩きドアを開けると、
黒々した強烈な熱の塊(失礼!)が立っていました。
渡された元払いの送り状に記載している間も、
若者は休むことなく
近所へ荷物を配達しています。
送り状を書き終えて数分後、
若者が戻ってきました。
タイミングよく、
グラスに入れた自家製の梅ジュースを
家人が盆に載せて持って来ました。
差し出すと若者は礼を言い、
一気に喉を鳴らせて飲みました。
と、
「うめぇー!! なんですかこれは! うめぇー!!」
その後も、
言葉にならぬうめぇーのさざなみが
きらきらしています。
熱中症にならぬよう気をつけてください。
はい、ありがとうございます。
なんとも気持ちのいい若者でした。

・ベランダの風鈴二つ音を競ふ  野衾

ケチャケチャケチャケチャ

 

・うだりつつ目には見えねど秋薫る

週一で通っている気功教室に、
かつてマラソン選手、
いま熊本市議会議員の
松野明美によく似た方がいらっしゃいます。
彼女と話したことはありません。
教室は夜の七時ちょうどに始まり、
八時から十分休憩、
後半三十五分のセットに入ります。
休憩は休憩ですから、
みなさんそれぞれですが、
割と静かなまったりとした時間が流れています。
わたしは椅子に斜めに腰掛け、
頭を後ろに反らせつつ、
両手で抱えるぐあいに休んでいました。
ら、
後ろからぺちゃくちゃと、
ケチャケチャと、
ケチャケチャケチャケチャと、
早口のさえずりが聞こえてきました。
小声なので、
内容までは分かりませんが、
延々さえずっています。
そのトーン、早口度、
庭にまかれたニワトリの餌状態のぱらついた言葉、
まさに松野明美でした。
顔が似ているということは、
ほかの行為、動作も似ているということなのでしょう。
でも、
これほどまでとは思いませんでした。

・狂ひ空灼熱地獄熱帯夜  野衾

日々の泡

 

・夕立に日中の汗流したる

いただいた原稿をアタマからていねいに読み、
チェックしていく作業は、
とっても地味で、
いわゆる「編集者」のイメージとは
かけ離れているのではないでしょうか。
しかし、
硬い地面を掘り起こすようなその作業のなかにも、
微かな笑いや癒し、
息抜きがないわけではありません。
たとえば、
戦前の非行少年に関する原稿で、
花島政三郎先生の文献に触れられている箇所がありました。
花島先生は、
宮城教育大学におられた方です。
その花島先生の「花」がなぜか「北」になっていました。
たしかに「花」と「北」は、字の形も似ています。
間違えたのが原稿を執筆した本人か、
依頼された入力者かは分かりませんが、
(執筆者とは考えにくく、
おそらく入力した方でしょう)
いずれにしても、
苗字に「島」が付く三郎といえば、
北島三郎!という、
その思い込みが指先を誤らせた、
に違いありません。
「北」を赤のボールペンで「花」に直しながら、
間違えて入力した、
逢ったことのない名前も知らないその方と、
コーヒーでも飲みながら、
しばし歓談した気になりました。
そんなことはだれでもやる間違いです。
目くじらを立てるほどのことではありません。

・露零し嘗めてしょっぱき左腕  野衾

喫茶セブン

 

・暑き夜闇に八つの眼が光る

横浜タカシマヤ七階にある喫茶店。
店の名前が喫茶セブン。
七階にあるから喫茶セブン。
ちょっと安直か。
でも、おぼえやすい。
打ち合わせのために初めて入りました。
店内が割と広く、
大きなテーブルが設えられているため、
話すにはもってこい。
ホットコーヒーをたのんだのですが、
とても美味しく、
お代わりをしました。
税込み五二五円也。
静かだし、
横浜駅のすぐ近くだし、
これからちょくちょく使おうと思います。

七月二三日付け秋田魁新報文化欄に、
拙稿「根のある人 中村千代松「随感録」」
が掲載されました。
コチラです。

・カブトムシその甲冑の艶やかさ  野衾

巨球

 

・暑き日は宙に巨球の現れり

このごろは少なくなりましたが、
歩いているときに、
なんの前触れもなく、
疲れているわけでもないのに、
目の前に
とてつもなく巨大な球が現れ、
あまりに巨大(たとえば地球)なために、
口をあけて噛み付こうとするのですが、
あまりのデカさゆえ、
球面が球面でなく平面と感じられ、
噛み付こうにも噛みつけません。
それってなんなのか。
女中の玉さんの陰部を
わんぐり齧りたくなるという蘆花先生の、
性の匂いと共通するなにかなのか、
わかりません。
とにかく、
そんなことも先日、
池内紀さんに話したのでした。
だってカフカの訳者ですから。

・夏休み真白きファーブル昆虫記  野衾

カフカ

 

・獺祭に甘エビ味噌の旨さかな

仕事であれ、
プライベートであれ、
まったく気がかりなことのない日というのは、
あるのでしょうか。
カフカの三つある長編小説を読み返し、
身につまされ、
我がことのようで、
ふと、そんなことを思いました。
あの時あの人は
なんであんな言い方したのかな、
わたしの言い方のどこかいけなかったのだろうか、
(気に障ったら謝ります)
それとも
他からこちらが感知できない良からぬ情報がつたわって、
それでなんだか不機嫌そうに見えたのだろうか、
なんてことが、
つらつら気にかかることはよくあります。
他人事ではありません。
気にしなくてもいいようにも思いますが、
なにか重大な見落としか欠陥がわたしの振る舞いにあって、
それが相手の気分を損ね、
ひいてはこれから起こる悪い前兆の
しるしであるような気さえしてくる。
その意味で、
カフカはきょうのわたしにとっての小説です。
こころの弱さ、
精神の減衰に過ぎないと己を納得させるのですが、
そんなときは、
好きな詩人のように、
大空でも被って
何もしないで不貞寝したくなります。

・白服の袖揺れ祖父の香りせり  野衾