気晴らし

 一日中家にいても体がなまるし飽きてもくるので、ちょうど生ゴミの袋がなくなったから、散歩がてら駅の近くまで歩いてみることにした。
 ぽかぽかと日差しが心地よく、なんだいつもと同じだなと思えてくる。小料理千成に顔を出し、帰りに寄るからと声をかけ、外へ出ると、ご近所のSさんに声をかけられた。「あら、どうされました?」「ええ、ちょいと鎖骨を折りまして。アハハハハ…」「笑い事ではありませんよ。たいへんですね」「ええ、まあ。そう大したことではありません、自然にくっつくそうですから…」「そうですか。どうぞお大事になさってください」「はい。ありがとうございます」
 急ぐ用でもなし、てくてく歩いていたら、自分の脚で歩いているのに、なんだか昔の駕籠にでも乗ってゆらりゆ〜らり、景色を眺めているような気分になった。これはいつもと違う。ほほほ。
 いつまでたっても名前を憶えられない駅前のスーパーマーケットで生ゴミの袋とファブリーズと詰め替え用の無香空間なんかを買って、ふむ、この気分何かに似ておるなと思ったら、蟻だ。蟻な気分。顔まで蟻に変身か。髭をいつ剃ろう?
 小料理千成は、ひっきりなしに電話が入り、本日の予約終了とか。連休の谷間、家族で千成の美味い料理を食べに行こうかの人たちなのだろう。わたしは刺身とクジラ肉の竜田揚げとキンキの煮付けと野菜の酢の物をいただいた。ミョウガの味が舌にぴりりと刺さる。エビの天ぷらは後日にとっておくことに。
 お勘定を済ませ出ようとしたらちょうどママさんが入ってきて「どんな具合かしらと思ってホームページを覗いていたところよ」と言った。
 階段はきついのでS字カーブの道をゆっくりと登った。カーブの曲がりっぱな、小学校三、四年生ぐらいだろうか、まだ開かぬつぼみのようにしゃがみ込み、顔を寄せ合い、坂を登るわたしの存在など全く気付かぬようにゲームに夢中になっていた。それがなんだかありがたかった。
 コーナーを曲がってしばらく行ってから振りかえってみたが、さっきと同じ格好だったので可笑しくなった。

ひきぎわ

 「義経」をテレビで見、鎌倉を離れ京へ帰ろうとする石原さとみ演じる静のことばにおいちゃん感動(ToT)。頼朝の妻のあのクソばばあ、因業ばばあ、おせっかいでしゃばり政子がタッキー演じる義経に奥方を世話しようなどと要らぬ世話を焼くものだから、もろもろ考える我ら義経は、静をこれ以上屋敷に留め置くことは無理かと逡巡し、静は静でそれと察し京へ帰ることを申し出る。義経が「そなたに何もあげるものがない」と言うと、「先にここに留まっていなさいと言ったのは本当ですか」と静。うなずく義経。「そのことばを持って京へ帰ります」カメラが二人にズンと寄る。こらえる両の眼に大粒の涙が浮かぶ…。義経とて同じこと。く〜っ!! もうダメ!(ToT)
 それにしても財前直美演じる北条政子。気にくわねえ。だいたい眉毛が濃すぎる。なんだその眉毛は、夫の頼朝を愛しているのかもしれないが、そんな愛し方は愛するとは言わねんだ。チクショー、おめえが余計なことを言うから、静ちゃん京へ帰ることになっちまったじゃねえか。ったくよ〜。
 ところで、物語には直接関係ないけれど、前から気になっていたことの一つに石原さとみの唇がある。何が特徴的かというと、上唇と下唇の形がいっしょなのだ。口を真一文字に結んで、そこに鏡を置いたらちょうどあんな形に見えるのではと想像される。見てしまうんだなあ。カメラも割とそこに焦点を合わせているような気がしないでもない。石原のセリフと演技はけしてうまくない。
 「義経」の前の番組が「あの人に会いたい」で、先年亡くなった作家の宇野千代が出ていた。宇野いわく「おとこのひとを好きになると、そのひとに、あなたのことが好きですと言うの。百発百中ね(笑)。それから、とにかく尽くして尽くして尽くしぬく。それは相手を思いやるのとちょっと違うわね。追いかけて追いかけて、でも、しばらくして、ああ、このひとはわたしに追いかけられることを嫌がっているなと思ったらサッと身を退く。まあ、それは、恋愛の武士道ね。泣いたりわめいたりはしない…」く〜っ!!
 え〜、10時からはK-1を見て興奮! 途中、思わず「なにやってんだよー!」と声が出る試合も。司会は藤原紀香。久しぶりに見たが、感動はしなかった。

気分

 とりあえず家にいるしかないので、塞ぎの虫が起き出さぬように適当なことをしては無聊を慰めている。長く入院し、あるいは自宅療養している方の気持ちはいかばかりかと想像してみるものの、結局は体験したものでなければ分からないかと思えてくる。
 春の海ひねもすのたりのたりかな
 ご存知与謝蕪村の俳句だが、これなど健康そのものの句だな。ボーッとして眠くなる。牛のよだれが伸びて地面に着くかと見ているようなもので…。俳句も短歌もやったことがないけれど、外と内が響きあってできたような句がいい。
 牛のよだれといえば、子供の頃、秋田の田舎でベゴノシタと呼んでいる葉があった。秋田の方言で、牛のことをベゴという。深緑色の大きな葉で道端や田んぼの畔に生えていた。それに触れると手が痺れるといわれていたから誰も好き好んで触れる者はいなかった。ある時、弟と外で走り回っていて(あの頃はよく弟と遊んだ)転んだ手の先にベゴノシタがあって、ハッとして手を引っ込めたことがあった。起き上がり、膝についた土を払ってまた走り回ったが、気のせいか何やら指先が痺れるような気がして、噂は本当だったのかと思った。今回のケガでは感じなかったけれど、指先の痺れがあると必ずといっていいほどベゴノシタを思い出す。シタは舌だ。ざらざらしていてヌルッ。連想のツルが普段とちょっとずれて伸びていくようなのも面白い。